【相談募集中】中学年の子供の扱いがわからず、クラスの荒れが目立つように

「みん教相談室」に相談をするのは、中学校から赴任して小学四年生の担任になった50代の先生。子供たちへの細かな指示がわからず、クラスが騒がしくなってきたそう。この悩みに愛知県公立小学校教諭・佐橋慶彦先生は、中学年児童の特性をふまえた、子供への接し方や声かけを教えてくださいました。

目次
Q.中学年の子供たちへの細やかな指示の仕方がわかりません
二学期より中学校から小学校四年の担任になったのですが、子供たちへの指示の通し方がわかりません。例えば、人の話を聞くとき体は教師側に向ける…とか。細かな指示がわからず、授業中、何度言っても勝手な発言をする子供が増えてきました。
静かだったクラスが騒がしいクラスとなっています。ご指南よろしくお願いします。
(キョロ先生・50代女性)