子どもの悩みを解き去る「教師の心」で立ち向かえ【4年3組学級経営物語23】

2月② 「心の交流」 にレッツ・トライだ!
文/濱川昌人(よりよい学級経営を考える大阪教師の会)
絵/伊原シゲカツ
4年3組担任の新任教師・渡来勉先生……通称「トライだ先生」の学級経営ストーリー。児童同士で起きたケンカトラブルで、口を閉ざす子どもたち。ケンカの解決には、ケンカに至った理由を双方が理解し、どうすればよかったのか双方が考えて納得すること。まずは原因の聴き取りに“レッツ・トライだ!”
目次
<登場人物>

主人公。教職1年目。教師になる熱意に燃えて、西華小学校に赴任。 やる気とパワーは人一倍あるものの、時には突っ走り過ぎるのが玉にキズ。しばしば飛び出す口癖から「トライだ先生」と 呼ばれるようになる。4年3組担任。

教職20 年の経験豊富な学年主任。4年1組担任。一見いかついが、 温かく見守りながら的確なアドバイスをしてくれ、 頼れる存在。ジャグリングなど意外な特技も。

教職3年目。4年2組担任。新採のトライ先生を励ましつつも一 歩リード。きまじめな性格で、ドライな印象を与えてしまうことも。音楽好きでピアノが得意。

大和川くん(大和川強/やまとがわつよし)
西華小学校にボランティアで手伝いに来ている教育学部生。小学生時代、イワオジのクラスで、イワオジに憧れて教師をめざす。ルックスがイワオジに似ていることから、クラスメートから「小イワオジ」と呼ばれていた。
トラブルの裏に隠れた真の友情

「ヒロとタカは幼馴染で大親友、それから…」
昼休みの教育相談室、話を続ける渡来先生。
「サッカーのクラブチームでも一緒、…この前の夜もな」
「…はい」
オドオドと答えるヒロと、終始無言のタカ。二人を静かに見守る葵先生。渡来先生は、タカをジロッと睨んで問いかけました。
「ヒロが一方的に乱暴した。…間違いないか?」
「胸倉をつかまれただけ。…ホントもういいんだ」
「よくないんだっ!」鋭い声でタカに迫る渡来先生。
「自分を誤魔化すな! ヒロは親友を庇っている…。タカを気遣っているから、黙ってくれているんだ。ヒロの優しさがわからないのか!」
その言葉に、タカの顔が蒼白になりました。
「…タカ、大丈夫か」
気遣うヒロを遮り、タカが突然立ち上がって深々と頭を下げました。
「ゴメンなヒロ。ずっと黙っていてくれて。でも、もう全部言う。…言わなくちゃダメだよな」
呆然とするヒロ。涙声のタカが続けます。
「ずっと頑張ってきたけれど、僕はいつも補欠。今度の試合も…。もうサッカーが嫌いになった。あの夜は練習をサボったんだ。ヒロは…、そんな僕を心配して来てくれたんだ。…あの公園に」
タカの頬に伝う大粒の涙。
「あの厳しい監督がサボったことを知ったら、練習も出られなくなる。サッカーが大好きなら、逃げずにボールと向き合え…。そう言って、本気で叱ってくれた。でも、レギュラーのヒロに僕の気持ちはわからないって向かっていった。…全部僕が悪いんだ」
涙を拭くタカを、しっかり抱きしめる葵先生。
「やっと心を開くことができたね…。ヒロの言う通りよ。逃げずに本気でボールと向き合うの。先生も、キミを本気で応援する」
「タカ…、頑張れよな!」
涙ぐむヒロの肩に、そっと手を置く渡来先生。
「結果が出なくても、頑張るって大切だ…。でも、自分の事よりも友達の事を思いやるヒロって、本当にカッコイイ。…感動したよ、先生も」*POINT
メガネを外し、溢れる涙を拭う渡来先生。ティッシュを差し出し、葵先生が優しく諭します。
「…いつまでも大切にするのよ、この友情をね」
大きく頷くヒロとタカ。涙の跡がつく顔で、心からの笑みを交わしました。
その笑顔が先生たちの心も温め、渡来先生は鼻水をかみました。
高学年へ向けて、最後のワンプッシュ!
自立心が強くなり、自分たちでできることも増えているはずです。子どもたちを信頼して思い切って任せる場面も必要です。頑張ろうとする子どもたちの意欲を尊重し、最後まで成し遂げられるよう支援してあげてください。
また、高学年に向け、自分で考えて行動することの大切さも伝えていきましょう。