最新記事の一覧
-
学級経営
「気持ちを分かってあげるスキル」をロールプレイで練習【ソーシャルスキル早わかり7】
-
授業改善
【相談募集中】LINEスタンプを授業で使用するのはNG?
-
教師の学び
教育YouTuber・葉一インタビュー:YouTubeを多様な学びの選択肢の一つにしたい!
-
学級経営
ちょっとの工夫で効果大! 係活動を認め合う「係感想カード」を活用しよう
-
授業改善
GIGAスクール1人1台端末を活用した「共同編集」による学びづくり【第2回】便利な点・注意すべき点とは?
-
教師の働き方
【相談募集中】働き方改革といっている割に、業務量がなかなか減りません
-
教師の働き方
勉強会への誘いをうまく断りたい【現場教師を悩ますもの】
-
学級経営
いじめの未然防止と早期発見、早期対応を!
-
学級経営
子供たちを「話し方名人」「聞き方名人」に成長させ温かな学級をつくろう
-
学級経営
【相談募集中】人数不足で試合に出られなかったバレーボール部の悲劇
-
教師の学び
「遠隔教育」とは? 【知っておきたい教育用語】
-
学級経営
一学期の集大成を言葉で伝える通知表の渡し方
-
学級経営
いじめの定義の変遷をわかりやすく解説
-
授業改善
考えをはっきりさせるには「なぞる」「描く」【ノート指導5】
-
学級経営
夏休み前の計画が大事!荷物・作品の持ち帰らせ方
-
学級経営
総合的な学習で「最高の掃除」を探究し、下学年に伝えよう!【6年3組学級経営物語8】
-
学級経営
「GIGAスクール構想」どう考える?どう使う?|沼田晶弘の「教えて、ぬまっち!」
-
学級経営
やってみよう! みんなでつくる集会活動
-
学級経営
保護者と良好な関係をつくる教師の心がけと対応
-
学級経営
清掃活動の意義や具体的方法の教育化を図れ!【6年3組学級経営物語7】
-
教師の学び
公立校の教員を辞めて学校をつくる【あたらしい学校を創造する #1】
-
学級経営
夏休み前や夏休み中に教師がやっておきたいこと
-
学級経営
クラスの荒れを防ぐ「アンガーマネジメント」活用術|元教師の専門家が伝授!
-
学級経営
中学年一学期のふり返りのポイント
-
学級経営
学級活動(1)学級会の板書を工夫しよう
-
教師の働き方
【相談募集中】保護者に個人の電話番号を教えるべき?
-
学級経営
がんばりを認める通知表の渡し方
-
学校行事
夏休みの読書指導は、子どもと保護者に向けて準備しよう
-
学級経営
子供の力を伸ばすクラス運営術【♯三行教育技術】
-
授業改善
GIGAスクール1人1台端末を活用した「共同編集」による学びづくり【第1回】「共同編集」ってどんなもの?
-
教師の働き方
子供たちにうまく声がけできない【現場教師を悩ますもの】
-
学校行事
小6夏休みの体験発表会
-
学級経営
クラスで行うオリンピック「クラリンピック」をやってみよう!
-
学級経営
【相談募集中】イライラが抑えられない高学年男子にどう対応する?
-
教師の学び
「環境教育」とは?【知っておきたい教育用語】
-
学校行事
今年の夏は読書ビンゴで読書の幅を広げよう
-
学級経営
異年齢集団活動で子どもが伸びる!~児童会活動と縦割り活動
-
学級経営
プロ教師は声の大きさで場の空気と範囲を自在にする
-
学級経営
次への自信につながる低学年のふり返り
-
授業改善
小3算数「たし算の筆算」〜十進位取り記数法【動画】