小学館IDに登録してログインいただくと、オススメ記事の精度がアップするほか、会員限定コンテンツおよびサービスのご利用が可能になります。
ページの本文です
「てびき」をキイワードに再発見する 伝説の教師 大村はまの国語授業づくり #1 「楽しくない子どもが、何を考えるというのでしょう」
小1国語科「かたかなをみつけよう」全時間の板書&指導アイデア
小2国語科「ニャーゴ」全時間の板書例&指導アイデア
小2国語科「みんなで話し合おう」板書例&指導アイデア
小5国語科「文章に説得力をもたせるには」全時間の板書例&指導アイデア
<連載> 菊池省三の「コミュニケーション力が育つ年間指導」~3学級での実践レポート~ #20 徳島県石井町立石井小学校5年3組④<後編>
小2国語科「どうぶつ園のかんばんとガイドブック」全時間の板書例&指導アイデア
<連載> 菊池省三の「コミュニケーション力が育つ年間指導」~3学級での実践レポート~ #19 徳島県石井町立石井小学校5年3組④<前編>
<連載> 菊池省三の「コミュニケーション力が育つ年間指導」~3学級での実践レポート~ #18 千葉県船橋市立田喜野井小学校5年1組③<後編>
樺山敏郎先生の 全国花まる国語授業めぐり~子どもと登る「ラーニング・マウンテン」! ♯12 北海道網走市立網走小学校 「きいて、きいて、きいてみよう」(第5学年)の授業
小1国語科「あいうえおであそぼう」全時間の板書&指導アイデア
<連載> 菊池省三の「コミュニケーション力が育つ年間指導」~3学級での実践レポート~ #17 千葉県船橋市立田喜野井小学校5年1組③<前編>
<連載> 菊池省三の「コミュニケーション力が育つ年間指導」~3学級での実践レポート~ #16 高知大学教育学部附属小学校2年B組③<後編>
小2国語科「名前を見てちょうだい」全時間の板書&指導アイデア
【連載】堀 裕嗣&北海道アベンジャーズが実践提案「シンクロ道徳」の現在形 ♯10 大切な人を失った悲しみに向き合うには?
<連載> 菊池省三の「コミュニケーション力が育つ年間指導」~3学級での実践レポート~ #15 高知大学教育学部附属小学校2年B組③<前編>
小6国語科「イースター島にはなぜ森林がないのか」全時間の板書&指導アイデア
小3国語科「わたし」の説明文を書こう 全時間の板書&指導アイデア
<連載> 菊池省三の「コミュニケーション力が育つ年間指導」~3学級での実践レポート~ #14 徳島県石井町立石井小学校5年3組③<後編>
【連載】堀 裕嗣&北海道アベンジャーズが実践提案「シンクロ道徳」の現在形 ♯9 三つ星料理人とプロゲーマー
小6国語科「風切るつばさ」全時間の板書&指導アイデア
小2国語科「日記を書こう」全時間の板書&指導アイデア
小4国語科「こわれた千の楽器」全時間の板書&指導アイデア
【連載】堀 裕嗣&北海道アベンジャーズが実践提案「シンクロ道徳」の現在形 ♯8 何かをつくるために
【連載】堀 裕嗣&北海道アベンジャーズが実践提案「シンクロ道徳」の現在形 ♯7 先生~上級生としての心構え
【連載】堀 裕嗣&北海道アベンジャーズが実践提案「シンクロ道徳」の現在形 ♯6 除雪と高齢ドライバー~教師自身の実体験を教材化する
【連載】堀 裕嗣&北海道アベンジャーズが実践提案「シンクロ道徳」の現在形 ♯5 音楽に戦争を止める力はあるか?
小2国語科「はたらく人に話を聞こう」板書例&全時間の指導アイデア
【連載】堀 裕嗣&北海道アベンジャーズが実践提案「シンクロ道徳」の現在形 ♯4 サンタクロースはどこにいる?
小6国語科「さなぎたちの教室」全時間の板書&指導アイデア
フッターです。