小学館IDに登録してログインいただくと、オススメ記事の精度がアップするほか、会員限定コンテンツおよびサービスのご利用が可能になります。
ページの本文です
書道家直伝。書き初めはこう準備しよう!~苦手な子どもも上手に書ける!「書き初め」指導のポイント①
書道家直伝。上手に書き初めするためには!?~苦手な子どもも上手に書ける!「書き初め」指導のポイント②
子供たちが「くじらぐも」に乗って空を飛ぶ!~郡山ザベリオ学園小学校・大和田伸也先生のICT実践
小3国語「これがわたしのお気に入り」指導アイデア
小2国語「おにごっこ」指導アイデア
小1国語「ききたいな、ともだちのはなし」指導アイデア
小4国語「ウナギのなぞを追って」指導アイデア
小5国語「この本、おすすめします」指導アイデア
小6国語「メディアと人間社会」「大切な人と深くつながるために」「プログラミングで未来を作る」指導アイデア
低学年の長なわ跳びの授業は、何をしたらいいの? 【使える知恵満載! ブラッシュアップ 体育授業 #14】
小3国語「ありの行列」板書の技術
小4国語「ウナギのなぞを追って」板書の技術
小5国語「やなせたかしーアンパンマンの勇気」京女式板書の技術
小6国語「海の命」京女式板書の技術
小2国語「主語とじゅつ語」板書の技術
小1国語「たぬきの糸車」京女式板書の技術
リレー連載「一枚画像道徳」のススメ #17 百年の桜|倉内貞行先生(青森県公立小学校)
読書指導のアイデア ④本の木づくり、本のマップづくり
小6 国語科「人を引きつける表現」全時間の板書&指導アイデア
小6 国語科「メディアと人間社会」「大切な人と深くつながるために」「【資料】プログラミングで未来を創る」板書例&全時間の指導アイデア
漢字プリントで復習力をアップ! <ダウンロードOKワークシート>福山憲市の時短学習のススメ⑩
小6算数「データの活用」指導アイデア《平均値や中央値を用いておこづかいの金額を考えよう》
小5算数「帯グラフと円グラフ」指導アイデア《学年別のけがの種類をグラフで効果的に伝えよう》
小4算数「小数のかけ算わり算」指導アイデア《テープの長さを比較して小数倍の意味を理解しよう》
リレー連載「一枚画像道徳」のススメ #16 町名の由来|三浦将大先生(北海道公立小学校)
小6算数「資料の整理」指導アイデア《度数分布表を使ってクラスの特徴を分析しよう》
小5算数「割合」指導アイデア《シュート成功率を比較して割合の概念を理解しよう》
小4算数「変わり方」指導アイデア《テーブルの数と座れる人数の関係を考えよう》
意外と忘れられがちな「学習の目的」を把握することの重要性 【理科の壺】
小1体育「器械・器具を使っての運動遊び(マット)」指導アイデア
フッターです。