『Canvaで動画編集』GIGA環境はじめの三歩【どの子も安心して学べる1年生の教室環境 #9】

連載
鈴木優太「どの子も安心して学べる1年生の教室環境」

宮城県公立小学校教諭

鈴木優太
どの子も安心して学べる1年生の教室環境

学校にわくわくしながらも同時に不安を抱える1年生が、安心して学べる「教室環境づくり」について提案する連載(月1回公開)です。『教室ギア55』(東洋館出版社)や『日常アレンジ大全』(明治図書出版) などの著書をもつ、教室環境づくりのプロフェッショナル〈鈴木優太先生〉が、さまざまなアイデアを紹介していきます。

第9回は、クラウド上の環境整備、1人1台端末を活用した動画編集を提案します。

鈴木優太(すずき・ゆうた)●宮城県公立小学校教諭。1985年宮城県生まれ。「縁太(えんた)会」を主宰する。『教室ギア55』(東洋館出版社)、『日常アレンジ大全』(明治図書出版)など、著書多数。

子供たちが「動画編集」に取り組める環境を整えよう

1人1台端末を活用したクラウド上の環境も、今ではとても大切な教室環境です。連載第2回連載第3回に続き、1人1台端末活用へのはじめの三歩目の提案です。

子供たちが手軽に「動画編集」に取り組める環境を整えましょう。

直感的に操作できる「Canva」で動画編集にチャレンジ

Canva(キャンバ)はオンラインで使える無料のグラフィックデザインツールです。

ポスター、プレゼンテーション、ノートやホワイトボードから動画編集まで、どれも同じ操作感で、手軽に作成可能です。テンプレートにデータをはめ込むだけで、本格的なデザインも簡単にできてしまいます。

1年生でも活用しやすい「動画編集」機能が特筆すべき点だと私は考えます。なぜなら、子供たちが直感的に操作できるからです。ドラッグ&ドロップ操作だけで、最低限の動画編集ができます。触ってみると分かりますが、Canvaの画面のレイアウトが操作をとてもシンプルにしています。「教えなくてもできてしまう」という現象が起こるのです。

共同編集も可能です。複数人で一つのデータを編集することや、各々が作成したデータを一つに合体することも簡単にできます。

「Canva」の動画編集画面。
「Canva」の動画編集画面。

そして、ネット接続さえできれば、利用する端末を選びません。

私が勤める自治体では、各校に児童用端末としてiPadが40台ずつ配備されていました。iPadで利用できるiMovieは、子供たちが扱うのに大変優秀な動画編集アプリです。しかし、その後に1人1台端末として配備されたChromebookでiMovieは利用できません。子供たちが慣れ親しんだ動画編集アプリが突如として使えなくなる経験を私はしました。

そんなときに、Canvaに触れて衝撃が走りました。先生方も子供たちといっしょにCanvaで動画編集に取り組んでみてください。

Canva for Educationに登録しよう

教員は,Canva for Educationの利用ができます。Web上で手続きを行うだけで、プレミアム機能の全てを無償利用可能です。登録した教員と同グループで使用する子供たちもその恩恵を受けられます。

本来は年間12,000円を払わないと使えない王冠マークが付いている「1億超」もの素材やテンプレートの全てを「無料」で使えます。かなりお得です。

ここでは、先生方が個人で登録するための方法を紹介します(学校や教育委員会などの組織で登録している自治体もあります)。

登録には、現役の教師であることを確認できる書類やその写真のアップロードが必要になります。

①氏名
②学校名または組織名
③今学年度の日付

この3つが条件に示されてはいますが、認証の基準は曖昧なところもあるようです。

学校名と氏名が入った名札を付けた自撮り写真1枚で一発認証された先生もいますし、同じ書類をアップロードしたにもかかわらず、認証された先生とされなかった先生がいたケースもあります。はじかれてしまっても、めげずにリトライしましょう。

高確率で認証されるのが、教員免許状と在職証明書の2点(スマホなどで撮影した写真でもOK)を添付した場合です。

Canva for Education登録の認証に必要なもの。

なお、Canva Freeのままでも100万点以上もの素材が利用可能で、基本的な機能は変わりません。ともかくCanvaを開いて、動画編集機能を触ってみることをお勧めします。ただし、教室で活用する際は、Canvaの利用規約と各自治体で定めているセキュリティーポリシーを照らし合わせ、各学校において必要な手続きを踏むことが大切です。

2023年1月発売予定の阿部隆幸編著『60のエピソードで示す一人一台端末時代の学級経営DX』(学事出版)に、大内秀平先生がCanvaを活用した実践をまとめています。阿部先生や大内先生と学びながら、私も手探りで実践を重ねています。ぜひ、多くの方に手に取っていただき、一緒に学び合っていきたいです。

実践例:掃除のやり方動画を作ってみよう

Canvaを使い、子供たちが「必要感」を持って動画編集する機会を持つことが一番の近道です。

例えば、掃除のやり方動画を作ってみるのもよいでしょう。『一役プロ掃除当番活動』(連載「子供同士をつなぐ1年生の特別活動」第9回)の発展的な活動です。

YouTubeで 「Canva 動画編集」と検索すると、たくさんのチュートリアル動画が公開されています。また、「自在ほうき 使い方」や「ぞうきん しぼり方」と検索する、掃除のやり方動画もヒットします。これらを子供たちが見られるようにします。

そして、「あとは任せた!」と時間を確保します。

「友達3人に聞いても分からないことは、先生に聞いてね」と子供たち同士の学び合いを促しましょう。すると、なかなか本格的な動画が完成します。

環境を整え、思い切って子供たちに任せてみましょう。子供たちの力はすごいのです。

掃除のやり方動画を撮影し、それをCanvaで編集する子供たち。

私たち教師もCanvaを触ってみながら、子供たちといっしょに使い方を学んでいきましょう。凝り過ぎてしまうと時間がいくらあっても足りないため、実態に合った時数を予め明示することも大切です。

「〇〇掃除のやり方動画を、班で協力して撮影・編集できる」というゴールを子供たちと共有し、「動画作成」にチャレンジしてみます。

例えば、次のようなルールを共有します。

①動画は60秒程度であること
②班の全員が同じくらいの仕事量になるようにすること
③3時間で完成すること

掃除のやり方を6年生に教えてもらうのは定番の異年齢活動ですが、6年生の力も借りながら1年生が「掃除のやり方動画」を作成し、全校に紹介する新しい児童会活動にチャレンジしてみるのも素敵です。

これをきっかけに、動画編集を活用した授業に積極的にチャレンジしてみましょう。例えば、係活動では、編集した動画での発表を推奨すると、帰りの会での発表のみならず、クラウドを活用した発信や受信が子供たちのタイミング(時と場)で可能です。これまで想像もしなかった係活動が次々と誕生していくことに、夢が膨らみます。

参照/鈴木優太『教室ギア55』(東洋館出版社)、『日常アレンジ大全』(明治図書出版)

イラスト/高橋正輝

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
連載
鈴木優太「どの子も安心して学べる1年生の教室環境」

学級経営の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました