ページの本文です

【相談募集中】威圧的な指導に違和感を覚えます

特集
先生のための個別相談サービス【みん教相談室】相談&回答一覧
特集
小学生「思春期」のトリセツー高学年対応に自信が持てる!ー

愛知県公立小学校教諭

佐橋慶彦

高学年の子供には「舐められないように」と威圧的に指導する必要があるのでしょうか? 6年生担任の先生から「みん教相談室」に届いたお悩みへの、愛知県公立小学校教諭・佐橋慶彦先生からの回答を紹介します。

威圧的な指導に対する疑問【相談室】
イラストAC

Q. 威圧的な指導は正しいのでしょうか

公立小学校で小学6年生の担任をしています。クラスの子供たちに対して、威圧的に指導する風潮が学年であります。子供に舐められないようにという意味もありますが、子供が教師の顔色を伺いながら行動しているように感じて、この指導方法が適切か悩んでいます。(みー先生・30代女性)

A. 「すべき論」から離れてみましょう

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
先生のための個別相談サービス【みん教相談室】相談&回答一覧
特集
小学生「思春期」のトリセツー高学年対応に自信が持てる!ー

人気記事ランキング

学級経営の記事一覧

フッターです。