誰でも描ける「骨格」の描き方レッスン【イラスト上達塾 #1】
文章や図の脇に添えるちょっとしたイラストを描くことができれば、板書やプリント、宿題のコメントなど、いろいろな場面で役に立ちます。でも、絵は苦手だから無理! と、諦めていませんか? 実は、「知識」をつけて練習すれば、イラストは誰でも必ずうまくなれるとのことなのです。自称「努力派」イラストレーターの設樂みな子さんが、イラストを描くコツを具体的に教えてくださいます。第1回は、人物の「骨格」についてのレッスンです。

教えてくれるのは……設樂 みな子さん
イラストレーター・漫画家・ブックデザイナー。絵はそれほどうまくなかったのに努力してプロになった頑張り屋さん。
目次
「記憶」しよう!
イラストを描くのが上手な人は先天的に才能があると思われがちですが、実際はほとんどの場合が違います。もちろん個人差はあるものの、学科やスポーツと同じく、イラストも「勉強」「鍛錬」して後天的にうまくなれるものなのです。才能だけではテストの点数は伸びないのと同じです。掛け算九九を頭に叩き込むように、深い意味は考えずにノウハウを「記憶」しましょう。
知識をつければ、誰でもイラストは描けるようになります!
「骨格」を理解しよう
どんなにデフォルメされたキャラクターでも、骨格は整っています。上達への一番の近道は「骨格」を覚えることです。数学で公式を覚えるのと同じで、一度覚えてしまえばずっと応用し続けられます。骨格を覚えられたなら、画力はすでに格段にアップしていると言えます。


