ページの本文です

夏休み明けの学活に! 学級で夏祭りを楽しもう

特集
夏休みあけの学級経営リスタート特集
関連タグ

夏休みは子供たちにとって特別な期間です。ところがコロナ禍の今、夏ならではの行事が中止や延期になったりすることが考えられます。こうした状況を残念に思っている子供もたくさんいることでしょう。そこで、学級で夏らしいイベント「夏祭り」を企画しましょう。みんなで力を合わせて夏祭りをつくり上げることで、楽しい思い出ができるだけでなく、友達との結び付きが強まり、学級への愛着も深まります。

執筆/神奈川県公立小学校教諭・山本恭兵

夏休み明けにおすすめ!学級で夏祭りを楽しもう

子供の思いからスタートする

夏休み明けには、夏休みの出来事や思い出を学級で共有します。そのなかで「夏祭りに行ったよ」あるいは「今年は夏祭りが中止になってしまって残念だったな」という声を拾い、学級全体に広げます。大切なのは教師から呼びかけるのではなく、子供の思いからスタートすることです。

子「夏祭りができなくて残念だな」

めあてから活動の内容を決めていく

夏祭りをやることが決まったら、学級のめあてを立てます。「この夏祭りが終わったときに、みんながどうなっていたら大成功かな」と問いかけると、低学年の子供にも分かりやすいでしょう。「みんながもっと仲よくなる」「みんなの思い出ができる」などの言葉から、めあてを立てることができます。

さらに、めあてを基に夏祭りの内容を決めていきます。みんなで話すと時間がかかるので、実行委員を決めて、休み時間に相談し、後からみんなの承認を得るという方法もあります。

活動内容が決まったら、簡単な予定表を作って掲示すると、子供が見通しをもって準備を進めることができます。

夏まつりよていひょう

役割分担し、準備を進める

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
夏休みあけの学級経営リスタート特集
関連タグ

人気記事ランキング

学級経営の記事一覧

フッターです。