5分でできるアイスブレイク【子供同士の仲を深める編】

特集
とっておきのアイデアいっぱい!小学校のゲーム・レク・アイスブレイク記事まとめ
関連タグ

アイスブレイクとは、言葉の通り「氷を溶かすように」心と心の距離を近付ける手法です。ここでは、「クラスの子供の仲を深めたい場面」で実際にやって盛り上がった実践をいくつか紹介します。子供たち同士の接触が可能になった段階で、ぜひ取り組んでみましょう。

執筆/東京都公立小学校主任教諭・小倉さえ子

5分でできるアイスブレイク【子供同士の仲を深める編】

じゃんけんタッチ

  1. 教室の中を自由に歩き、出会った友達とじゃんけんをする。
  2. 勝ったら「バンザイ」ポーズ、負けたら「オーマイガー」ポーズ、あいこは「ハイタッチ」をする。

学級全員で行うと人数が多いので、肩を叩いて友達を誘ったり、「じゃんけんしよう」と声をかけたりする必要が出てきます。話しかけたかったけれど迷っていた子も、このアイスブレイクをきっかけに関わりが生まれます。

ポイント

普段は負けを受け入れられない子でも、負けたときのポーズが決まっているので、安心して参加できます。

制限時間を3分ほどに設定し、何人とできたか競い合うルールにすると盛り上がります。

スタートは隣の席の子とするように指定すれば、「一人ともできなかった」と悲しい思いをすることを防げます。相手を男子の次は女子→男子→女子…と交互にするよう、ルールを説明するときに確認すれば、同性だけで固まることがなくなります。

先生が参加するときは、行列ができないように上手に動き回り、不安そうに参加している子がいたら、進んでじゃんけんをするとよいですね。

じゃんけんタッチ

木こりとリス

  1. はじめの鬼(一人か二人)を決める。
  2. 残りの子供は三人組になる。
  3. 木役(二人)とリス役(一人)を決める。
  4. 木の子たちは向かい合い、リスを真ん中に入れて手をつなぐ。「木とリス」のセットが完成。
  5. 鬼の子が次の三つのうちどれかを言う。
    ・ 「木こりが来たぞ!」
    (木だけ動く。リスは動かない。別の木だった子とリスの待つ所でセットを作る)
    ・ 「猟師が来たぞ!」
    (リスだけ動く。木は動かない。他の木に移りセットを作る)
    ・「嵐が来たぞ!」
    (木もリスもバラバラになり、新しい三人組でセットを作る。このときに役割を変えてもよい)
  6. 鬼の子は、みんなが動いている隙にどこかのセットになる。

ポイント

人数が三の倍数だと遊べない場合は「先生が入る・抜ける」または、「鬼を一人・二人」にして人数を調整します。

嵐が来たら、新しい三人で役割を変えてもよいことを確認しておきます。

鬼は活動の場のセンターでセリフを言わせると、声がよく聞こえ、他のセットに入りやすくもなります。三人になれないグループが複数出てしまったときは、先生が呼んであげたり、じゃんけんで決めさせたりします。

木こりとリス

アップ ダウン キャッチ

  1. ペアになる。
  2. 左手で○の形、右手人差し指で1の形を作る。
  3. 先生のかけ声は三つ。
    「ダウン」 →自分の右手人差し指を、相手の左手○の中に入れる。
    「アップ」 →右手人差し指を○から抜く。
    「キャッチ」→相手の人差し指を握る。

ポイント

先生が「アップ・ダウン・アップ・ダウン…」と言い、タイミングを見て「キャッチ」と言います。

○の形は指が入る大きさより少し大きめにさせます。

三人以上の場合は円になると、何人でもできます。その場合、右手人差し指は右隣りの子の左手に入れます。

慣れてきたらひっかけとして「キャットフード!」などと、別の言葉を言うと盛り上がります

アップ ダウン キャッチ

イラスト/山本郁子

『教育技術 小三小四』2020年7/8月号より

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
とっておきのアイデアいっぱい!小学校のゲーム・レク・アイスブレイク記事まとめ
関連タグ

学級経営の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました