代表委員会を自治的な活動の場にするポイント
「クリップ」でお気に入りの記事を保存しよう!
「クリップ」で、あとで読みたい記事を保存できます。
クリップした記事は、「マイページ」に一覧で表示されます。
クリップを利用するには、ログインが必要です。
ログイン
関連タグ
代表委員会では、児童会としての学校生活の充実と向上を図るために、学校生活に関する諸問題について話し合い、その解決をめざした活動を行います。「教師の適切な指導」のもと、学校の全児童が主体的に活動に参加するヒント、学級会のヒントを紹介します。
執筆/福岡県公立小学校教諭・大嶌裕也

目次
①学校生活をよりよくする議題
話し合う議題は、課題を発見した児童の思いや願いが生かされるようにしなければなりません。話合いの目的を明確にして提案できるよう指導しましょう。

②リーダーとしての高学年の姿
高学年の児童が児童会の計画や運営を通して、リーダーとしての経験を積んだり、高学年としての自覚や自分への自信を高めたりできるようにすることが大切です。高学年の児童の役割や責任、役割を果たすための努力について指導しましょう。

③学級会でも使える! 話合いグッズ
フッターです。