ページの本文です

学校が楽しみになる学級開きの秘訣

特集
学級開き特集ー自己紹介・学級目標・保護者対応etc.ー
特集
入学式特集:挨拶文例、式の準備から学級開きまで
関連タグ

毎日学校に行くのが楽しい! どの子もそう感じられるクラスにするために。学級開きで担任が心がけたいことを紹介します。

執筆/東京都公立小学校教諭・小倉さえ子

学校が楽しみになる学級開きの秘訣!

とにかく笑顔!

学級開きは、一年間の始まりの大切な時間。どの子供も「今年もがんばっていこう」「今年こそはがんばろう」「今までできなかったことをリセットしたい」など意欲に溢れています。

何かをやろうとするためには、学級が安心できる場所である必要があります。第一歩として「この学級は楽しそうだ」と感じさせることが大切です。そのためには「とにかく笑顔!」。

子供との出会いは、どんなベテランの先生でも緊張します。静まり返った教室でも、子供たちが微笑みを返してくれなくても笑顔を心がけましょう。微笑みではなく、全力&満面の「笑顔」を目指します。

できることを丁寧に!

初日は始業式の後に入学式が控えていることが多いため、子供と過ごす時間は数十分しかありません。それでも、子供たちに「この先生は頼りになりそうだ」など、プラスの印象を与えたいものです。しかし、無理に威張ることや、背伸びした指導は必要ありません。一つ一つの作業を丁寧にきちんと行うだけで大丈夫。

初対面の子供の名前を暗記して呼名するのは素敵ですが、緊張して記憶が飛ぶことも考えられます。ふりがなを振った名簿を手元に準備して、一人ひとり確認し、顔を見ながらていねいに呼ぶことでも誠実さは伝わります。

ふりがなを振った名簿を手元に準備して、一人ひとり確認し、顔を見ながらていねいに呼ぶことでも誠実さは伝わる

声を張る!

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
学級開き特集ー自己紹介・学級目標・保護者対応etc.ー
特集
入学式特集:挨拶文例、式の準備から学級開きまで
関連タグ

人気記事ランキング

学級経営の記事一覧

フッターです。