教室でできる遊び13連発!【♯三行教育技術】 特集 ♯三行教育技術 傑作まとめました! 特集 とっておきのアイデアいっぱい!小学校のゲーム・レク・アイスブレイク記事まとめ 特集 新型コロナ対策:新しい授業と学級づくりの知恵、続々更新中! 学級経営 2021.01.28 シェア プリント クリップ ? 「クリップ」でお気に入りの記事を保存しよう! 「クリップ」で、あとで読みたい記事を保存できます。 クリップした記事は、「マイページ」に一覧で表示されます。 クリップを利用するには、ログインが必要です。 ログイン 関連タグ 小三 小四 小五 小六 ゲーム もっと見る #三行教育技術 withコロナ 学級レク 小一 小二 間違い探し、学習ゲーム、言葉集めゲームなどの教室遊びを#三行教育技術のツイートから集めてみました。アイスブレイクとしても活用できそうです。学級経営に、ぜひお役立てください。 写真AC #学級レク「間違い探し」これも再ツイートですが、僕の十八番!お楽しみ会でぜひ!✅ペアで向き合い、相手の姿を覚える(服装など) ✅互いに後ろを向き3ヶ所変える(ボタンを外す、靴下を脱ぐ等) ✅「せーの」で向き合い先に3ヶ所当てた方の勝ち!クラス代表が前でやってもOK#三行教育技術— サンソン「あそびで育てるクラスづくり」4/5出版予定 (@oakleyfreak1) July 29, 2020 学習ゲーム◆数の大小トランプ1)1枚の紙を折って切り16分割する2)それぞれの紙に小数、分数、整数を書く。 数字は2つまで。例3.4、5 、2/3 3)紙(カード)を裏にしてよく切る4)二人組でカードを出し合う5)数の大きい方の勝ち どちらが大きいか二人で考えさせる #三行教育技術 pic.twitter.com/Nd60GwgG4s— morimori (@morimor51513923) July 29, 2020 #学級レク「言葉集めゲーム」✅担任がテーマを発表する(例:「頭文字が“あ”のモノ」「さんずいの漢字」「世界の国名」など✅思いついた言葉をたくさん書く✅30秒ほどでストップし順番に発表。他の人と同じ言葉が出たら消し、残った数が得点※グループ内で対戦した方がスムーズ#三行教育技術— サンソン「あそびで育てるクラスづくり」4/5出版予定 (@oakleyfreak1) August 5, 2020 ミニゲーム◆国語事典なぞなぞバトル(1)国語事典から問題にする言葉を選び、意味を読む。 例:太陽の出る方に向かって左の方角(2)答えを思いついたら言う 答:北(3)正解したら、次の人が問題を出す。 #三行教育技術 pic.twitter.com/eVfh7c8pix— morimori (@morimor51513923) June 27, 2020 【ことば遊び】かぶっちゃやーよゲーム4,5人グループでお題にびったりのものを考える他のグループと被ってなければ1ポイント(^_^)b正義の味方と言えば…空を飛ぶ乗り物と言えば…夏の食べ物と言えば…強い生きものと言えば…珍回答続出(^_^)b#三行教育技術— sunny (@KawaSunny) August 24, 2020 【席替え後のカタカナーシ】①1人2枚ずつお題カードを渡し、6つのお題から好きなものを出題し合う②正解したら次の人に交代…を繰り返す③5分間にグループ内で正解できた数を競う席替え後のアイスブレイク暑さで外に出られない休み時間にも#三行教育技術 https://t.co/issoKNaCmx— つなまる@小学校教諭 (@tunamaru3) August 28, 2020 #学級レク「後出しジャンケン」とっさの判断で勝ったり負けたり!✅担任「後出しジャンケン、ジャンケン○○、ポン!」✅〇〇のところで「勝って」「あいこ」「負けて」「勝たないで」「負けないで」と言いながら手を出す✅子供たちは「ポン」のところで、お題に合った手を出す#三行教育技術— サンソン「あそびで育てるクラスづくり」4/5出版予定 (@oakleyfreak1) September 2, 2020 何人ビンゴ①班で3つ以上の質問を考える②3×3マスに、1〜学級の人数までの好きな数字を書く③各班一つずつ、全体に質問し、該当する人が立つ④その人数がマスに書かれていれば赤丸⑤全ての班の質問後に、ビンゴの数が多い班が勝ち。疲れている今だからこそ遊びましょう。 #三行教育技術— Okui Takahito (@HARU_9) September 14, 2020 【紙とペンでコネクト4】6×7の枠を紙に書いて2種類の形を書いていけばOK縦、横、斜めで4つ揃えれば勝利ちょっとした休憩や席がえの後、新しいグループでのアイスブレイクに「世界のアソビ大全」https://t.co/A2ocRYMZPXの無料版でも遊べるコネクト4を教室で#三行教育技術 pic.twitter.com/fiiXu5hows— つなまる@小学校教諭 (@tunamaru3) September 25, 2020 数人のグループをつくる。トランプを神経衰弱のように配置する。順番にマーク、数字を言い、めくる。合ってたらそのカードはゲット。ハズレたら除外。チームとして何枚ゲットできたか。奇跡的な当たりとかが出て、盛り上がるし、最後の方は予想がついてくるから話し合いになる。#三行教育技術— kazaせん (@kzazkh) October 12, 2020 《ほめほめしりとり》サッカーがうまい→いつも、笑顔だね→熱血な人→とっても優しいペアで続けても、クラスでリレーをしてもいいですね!無理やりなやつも、笑えるからもちオッケー👌#三行教育技術— だいじょーぶ先生🇨🇿🤝🇯🇵国際理解 (@teacher16694123) November 14, 2020 お楽しみ会で子どもが手品をするときに必ず言う「手品を見るときルール」① 知ってるものでも「それ知ってる!」と言わない② タネがわかっても「わかった!」と言わない③ ①と②を必ず守ること#三行教育技術— 田中 a.k.a すえぞう (@COLORFREE6) December 5, 2020 コロナ禍でもできる教室遊び●リアル間違い探し①・代表の子が前に立つ ・何かポーズをする ・座っている子は顔を伏せる ・代表の子は一部ポーズを変える ・座っている子は間違いを探す②・教室全体を覚えさせる ・顔を伏せる ・教室の一部を変える ・間違いを探す#三行教育技術— 田中 a.k.a すえぞう (@COLORFREE6) December 2, 2020 引き続き、みなさまのご応募をお待ちしています!ご応募はこちら!↓↓↓Tweet #三行教育技術 この記事をシェアしよう! 【関連記事】 ♯三行教育技術 傑作まとめました!シリーズはこちら! 生活科授業のポイント【♯三行教育技術】 板書のポイントアイデア集【♯三行教育技術】 国語の授業が充実する小さなアイデア【♯三行教育技術】 学級経営ブースターのアイデア【♯三行教育技術】 目指せ! 子供とのコミュニケーションスキルアップ【♯三行教育技術】 基礎力が上がる!土台を作ろう【♯三行教育技術】 工夫と対応でクラスは変わる【♯三行教育技術】 連絡帳、個人面談……保護者と信頼関係を築こう【♯三行教育技術】 私が思う、教師としてあるべき姿【♯三行教育技術】 新任の先生必見!先輩からのアドバイス【♯三行教育技術】 >>もっと見る 学校の先生に役立つ情報を毎日配信中! クリックして最新記事をチェック! 特集 ♯三行教育技術 傑作まとめました! 特集 とっておきのアイデアいっぱい!小学校のゲーム・レク・アイスブレイク記事まとめ 特集 新型コロナ対策:新しい授業と学級づくりの知恵、続々更新中! 関連タグ 小三 小四 小五 小六 ゲーム もっと見る #三行教育技術 withコロナ 学級レク 小一 小二 人気記事ランキング 1 授業改善 2023/08/01 小2生活「うごく うごく わたしの おもちゃ」指導アイデア 2 授業改善 2023/11/01 小4算数「およその数(計算の見つもり)」指導アイデア《概数で表すよさについて考える》 3 授業改善 2022/09/09 小3 国語科「ちいちゃんのかげおくり」全時間の板書&指導アイデア 4 授業改善 2025/09/06 小学3年生の考える力を伸ばす!国語・算数おもしろパズルプリント 5 授業改善 2022/07/15 小4 国語科「ごんぎつね」板書例&全時間の指導アイデア 6 教師の学び 2025/09/10 インタビュー/人工知能研究者・慶應義塾大学理工学部教授 栗原聡さん:生成AIのデメリットを理解し、小学生には思考力を育む授業を【AI時代の教育-教師の新たな役割とは①】 7 授業改善 2022/09/13 小6 国語科「やまなし」「資料 イーハトーヴの夢」全時間の板書&指導アイデア 8 授業改善 2023/12/12 小4算数「倍の見方」指導アイデア《基準量を求める計算》 もっと見る 学級経営の記事一覧 学級経営 2025/09/26 失敗しない!10月の生徒指導〈学級トラブル予防と対応〉完全ガイド 小四 小五 小六 10月 紺野悟 生徒指導 小一 小二 小三 学級経営 2025/09/26 学級会を充実させる「学級会ノート」の活用法【自治的な活動を促す 学級経営の極意Ⅱ⑬】 小五 小六 学級活動 特別活動 話合い活動 学級会 小一 小二 小三 小四 学級経営 2025/09/25 運動会に向けて深めるクラスの絆~協働的な学びを生かす指導のヒント~ 小三 小四 小五 小六 運動会 小一 小二 学級経営 2025/09/20 教室環境づくりの意義と課題【やき先生のとっておき学級経営の実践ノート】⑥ 小四 小五 小六 学級経営 特別活動 小学校 教室環境 係活動 小一 小二 小三 学級経営 2025/09/19 学級会における教師の効果的な助言の方法【自治的な活動を促す 学級経営の極意Ⅱ⑫】 小六 学級活動 特別活動 話合い活動 学級会 小一 小二 小三 小四 小五 もっと見る フッターです。