ページの本文です

これでスッキリ!先生のためのロッカー整理術【動画】

連載
となりの陽子先生:現場で口頭伝承される技をミニ動画でみんなにシェア

東京都公立小学校教諭

佐々木陽子

学校の更衣室のロッカー、どうなっていますか?いろいろなものが詰め込まれていてすごい状態になっている……という先生も少なくないのでは?この季節の変わり目に、ぜひすっきり整理整頓しておきましょう!今回は、おなじみ佐々木陽子先生が、先生方にオススメのロッカー整理3つのアイデアを紹介します。

シーズンごとにロッカーを整理整頓しよう!

今回は、学校の更衣室のロッカーの中をすっきりさせよう!ということで情報をシェアしていきます。

実は、昨年度、私のロッカーの中は最悪なことになっていて、いろいろな物を詰め込んでいました。そもそも、更衣室は、ジメジメしていたりして環境がよくありません。

ある時、ずっと使っていなかったロッカーを、ぱかっと開けた瞬間に⋯⋯

カビだらけの服

ガビーン!!カビだらけの服が出てきました⋯!!

ロッカーの下の方には、入学式や卒業式に使う靴を入れておいたのですが、それが、青カビではなくて⋯⋯

髪の毛が⋯靴から⋯

なんと、人の髪の毛のようなカビが⋯靴から波のように生えていたのです!!

思わず初任の先生をつかまえて、「ちょっと見てよ!」と見てもらって、もう雄叫びです!ひえ〜〜っ!!

本当に、今まで見たことのないカビを見て、そこで一大決心しました。

シーズンごとに整理整頓すべき!

「やっぱり、シーズンごとにロッカーの中はきちんと整えなければいけないな」と教訓になりましたので、今回はそれを踏まえて、すっきりとした形に整える情報をお届けしたいと思います。

1. ウォールポケットを活用する

1.ウォールポケットを活用する

ウォールポケットってご存知ですか?こんな便利なものがあるのですね。

ロッカーの中はすごく物が多いので、小物を入れるのにとても便利だな、と思って、百均(100円ショップ)などでも買えますが、私はハンガー付きの300円のものを購入しました。

一目で何がどこにあるかわかる

ポケットがたくさん付いているので、歯ブラシ、体温計、絆創膏などの小物を収納して、一目で何がどこにあるのかがわかるようになっています。

ウォールポケットの裏面

裏面にもポケットがあるので、なわとび、ぞうきん、雨合羽などを入れて、このままロッカーに掛けるだけで、今まで棚に詰め込んでいた物がきちんと整理できるようになり、とても便利です。

たくさん詰め込んでいたものがすっきり整理された

ぜひ、みなさんも使ってみると良いですよ!

2. 必要ない物は持ち帰る!

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
連載
となりの陽子先生:現場で口頭伝承される技をミニ動画でみんなにシェア

人気記事ランキング

教師の働き方の記事一覧

フッターです。