これで上達!なわとび指導5つのポイント【動画】
「クリップ」でお気に入りの記事を保存しよう!
「クリップ」で、あとで読みたい記事を保存できます。
クリップした記事は、「マイページ」に一覧で表示されます。
クリップを利用するには、ログインが必要です。
ログイン
関連タグ

東京都公立小学校教諭
佐々木陽子
運動不足の子供が増えている中、手軽な運動としてオススメなのがなわとびですが、苦手な子にこそ伝えるべき5つの上達ポイントがあります。小学校教諭・佐々木陽子先生が、まずは基本の「前跳び」が跳べるようになるために知っておきたい指導ポイントをご紹介します。
目次
1.つま先ジャンプ

ジャンプする時には、必ずつま先でジャンプします。
写真を見せながら子供と一緒に練習すると効果的です。
2.なわの長さを調節

なわの長さを調節しないと、うまく飛べません。
理想の長さは、下の写真のように腰上から胸あたりです。
学年だよりなどで、おうちの人に長さを調節していただくように伝えておくと、学校に来てからもすんなり飛べるようになります。

3.持つ手は「Good!」
フッターです。