小3国語「ありがとうをつたえよう」指導アイデア

教材名:「ありがとうをつたえよう」(光村図書 三年上)

指導事項:B 書くこと ウエ
言語活動:エ

執筆/香川大学教育学部附属高松小学校教諭・藤村まや
編集委員/文部科学省教科調査官・菊池英慈、香川県公立小学校校長・川井文代

単元で付けたい資質・能力

①身に付けたい資質・能力

本単元では、形式を踏まえて礼状を書くこと、書こうとすることの中心を明確にし、目的や必要に応じて理由や事例を挙げて書くこと、敬体と常体との違いに注意しながら書くことをねらいとしています。

②言語活動とその特徴

礼状は、感謝の心を伝える手紙です。その形式には、時候のあいさつ、本文、結びのあいさつ、後付けがあります。これらを踏まえて書くことが重要です。また、子供が気持ちを伝えたいという思いをもって礼状が書けるように、生活経験と結び付けて書くようにします。

そして、何に感謝しているのかという中心を明確にし、その具体として理由や事例を書くことで、説得力のある文章を書く力を育てます。また、相手に合わせた言葉づかい(常体・敬体)にすることで、感謝の気持ちがより伝えられます。

小3国語「気持ちがつたわる手紙を書こう」指導アイデア

単元の展開(5時間扱い)

主な学習活動

第一次(1時)

①これまでの生活経験をふり返り、学習課題「ありがとうの手紙を書こう」を設定する。
→アイデア1 主体的な学び

第二次(2~4時)

②③教科書を読んで、時候のあいさつなど、手紙の用語やその働きを知る。「ありがとう」の伝え方を話し合う。
→アイデア2 対話的な学び

④手紙を書く。

第三次(5~6時)

⑤宛名の書き方を知り、実際に書く。誤字脱字がないか確認し、封入する。

⑥年間のお手紙大作戦を立てる。
→アイデア3 深い学び

アイデア1 手紙ならではのよさを確認する

主体的な学び

子供が手紙を書いた経験やもらった経験、第二学年で「お手紙」を学習した経験などから、「手紙っていいなあ」と想起できる場を設定します。その際に、直接お礼を伝える場合や電話の場合と比較します。手紙ならではのよさを確認してから学習に入ることで、主体的に書くことができます。

【手紙でのお礼のいいところ】

手紙でのお礼のよさ
クリックすると別ウィンドウで開きます。

【直接のお礼のいいところ】

直接のお礼のよさ
クリックすると別ウィンドウで開きます。

【電話でのお礼のいいところ】

電話でのお礼のよさ
クリックすると別ウィンドウで開きます。

アイデア2 不完全な礼状を、相手意識をもって直す

対話的な学び

子供に気付いてほしい視点を入れた不完全な礼状を提示します。そして、子供にどこをどのように直せばよいかを話し合わせます。

【提示する文例】

イラスト/佐藤道子、横井智美

『教育技術 小三小四』2019年7/8月号より

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました