小1の国語と算数で「聞く力」を育てるアイデア 特集 一年生担任必読記事まとめました! 授業改善 2019.04.07 シェア プリント クリップ ? 「クリップ」でお気に入りの記事を保存しよう! 「クリップ」で、あとで読みたい記事を保存できます。 クリップした記事は、「マイページ」に一覧で表示されます。 クリップを利用するには、ログインが必要です。 ログイン 関連タグ 国語 算数 小一 多賀一郎 モジュール授業 教育アドバイザー 多賀一郎 最近、注意ばかりするようになっていませんか? それは、子どもたちに「聞く力」がないことが原因かもしれません。小一の授業の中でも多くの時間を占める、国語と算数の授業時間の中で、聞く力をつけるアイディアを大阪府追手門学院小学校講師・多賀一郎先生にご紹介いただきました。 用意するものは一切ナシ! 授業も学級もきっとうまくいきますよ。 国語・算数の時間に「聞く力」を育てる 【関連記事】 一年生担任必読記事まとめました!シリーズはこちら! 小一でも「主体的・対話的で深い学び」ができるのでしょうか?【教師の悩みにピンポイント・アドバイス 田村学教授の「快答乱麻!」#11】 学級開きは「先生の笑顔」で決まり! 登校しぶり、鉛筆の持ち方…1年生あるある対処法【♯三行教育技術】 低学年にぴったりの「モジュール授業」アイデア5選 スーパー保育士×小学校長対談「ポジティブな言葉と笑顔を教室にあふれさせよう」 学ぶ意欲を刺激する!小1「授業開きアイデア」 一年生の担任必読!4月までの準備まとめ7選 ここまでできれば担任合格?一年生担任検定【生活編】スライドつき ここまでできれば担任合格?一年生担任検定【学習編】学年で使えるスライドつき 小一担任の9つのモヤモヤにベテラン教師がスカッとお答え!【生活編】 >>もっと見る