音楽が苦手な先生が楽しく授業をするためのヒント【♯三行教育技術】 特集 【まだまだ募集中!】 ♯三行教育技術 傑作まとめました! 授業改善 2020.01.28 シェア プリント クリップ ? 「クリップ」でお気に入りの記事を保存しよう! 「クリップ」で、あとで読みたい記事を保存できます。 クリップした記事は、「マイページ」に一覧で表示されます。 クリップを利用するには、ログインが必要です。 ログイン 関連タグ 小三 小四 小五 小六 #三行教育技術 もっと見る 音楽 小一 小二 楽器が演奏できたり、素晴らしい音感を持つ先生は限られるかもしれません。しかし、誰にでも「音楽を楽しむ」ことはできます。 ♯三行教育技術(Twitterで【技の名前+3行程度の箇条書き説明】に ♯三行教育技術 のハッシュタグをつけてつぶやくだけ!詳しくはこちら)から、先生が音楽の授業を楽しむヒントをまとめました。 引き続きご応募お待ちしています! Image by elkimmelito from Pixabay 音楽授業のスタート・1番は「は」で歌う・2番は「す」で歌う・3番は「ん」で歌う3番まである曲をチョイスし1番から順に「は・す・ん」で歌うとウォーミングアップになる口形、腹式呼吸、頭声、この辺りのポイントを意識してやると良い年間を通して音楽授業のスタートはコレ #三行教育技術— 古舘 良純 (@YoshiJunF) January 1, 2020 リコーダーが劇的に上手くなる①リコーダー級表(30~1級)、段表(初段~達人)を作る②音楽の授業冒頭3分は、級表(段表)を使っての練習タイムとする(教師の指示なしで授業がスタート)③続けることで、全員リコーダーが上手くなる段表のピタゴラスイッチが人気です#三行教育技術音楽編①— 渡辺道治 (@firstlighter) January 3, 2020 【リコーダーの息の使い方】・高い音は冷たい息で・低い音は温かい息で・手で自分の息を触らせて確認音程による息の使い分けを教える時に有効です。#三行教育技術— トモ (@tomotomoteacher) January 22, 2020 #三行教育技術 音楽 リコーダーの音が、ピーっとはずれてしまう子への指導手順。●まずは気長に構える。●加える幅を5ミリと指定。●ビフォー、アフターでくわえ方の写真を撮り、違いを見える化。あとは繰り返し根気強く。怒ってもダメ🙅♀️— junjun.sensei (@10njunjun) January 22, 2020 耳を鍛える「音当て」①任意の3音を聞かせる(例えばドレミなど)②その内の1音だけを目を閉じて聞かせる(例えばレ)③どの音かを挙手で当てさせる(音の数、楽器の種類など随時変更する)#三行教育技術音楽編⑨— 渡辺道治 (@firstlighter) January 3, 2020 引き続き、みなさまのご応募をお待ちしています!ご応募はこちら!↓↓↓Tweet #三行教育技術 【関連記事】 【まだまだ募集中!】 ♯三行教育技術 傑作まとめました!シリーズはこちら! 生活科授業のポイント【♯三行教育技術】 板書のポイントアイデア集【♯三行教育技術】 国語の授業が充実する小さなアイデア【♯三行教育技術】 学級経営ブースターのアイデア【♯三行教育技術】 目指せ! 子供とのコミュニケーションスキルアップ【♯三行教育技術】 基礎力が上がる!土台を作ろう【♯三行教育技術】 工夫と対応でクラスは変わる【♯三行教育技術】 連絡帳、個人面談……保護者と信頼関係を築こう【♯三行教育技術】 私が思う、教師としてあるべき姿【♯三行教育技術】 新任の先生必見!先輩からのアドバイス【♯三行教育技術】 >>もっと見る 学校の先生に役立つ情報を毎日配信中! クリックして最新記事をチェック! 特集 【まだまだ募集中!】 ♯三行教育技術 傑作まとめました! 関連タグ 小三 小四 小五 小六 #三行教育技術 もっと見る 音楽 小一 小二 人気記事ランキング 1 学校行事 2019/07/12 2~4人で挑戦!運動会を彩る安全な組体操技25選 2 授業改善 2025/07/06 小学1年生の考える力を伸ばす!国語・算数おもしろパズルプリント 3 授業改善 2020/12/07 学習指導案の書き方:児童観・教材観・指導観の具体例 4 学級経営 2023/11/04 改めて確認しよう! 学校で使わないほうがいい「不適切な言葉」とは 5 授業改善 2023/07/01 小5らくらくUnit 4「He can bake bread well.」①【モトヨシ先生のスライドde外国語】 6 授業改善 2022/03/30 小5理科「植物の発芽と成長」指導アイデア 7 教師の学び 2024/09/09 「AARサイクル」とは?【知っておきたい教育用語】 8 授業改善 2025/07/24 研究授業にも!ベネッセ「企業コラボコンテンツ」活用のススメ【PR】 もっと見る 授業改善の記事一覧 授業改善 2025/07/26 小6体育「表現【表現運動】」指導アイデア 体育 小六 教科指導アイデア 8月 GIGA対応 授業改善 2025/07/26 小5体育「フォークダンス【表現運動】」指導アイデア 8月 GIGA対応 体育 小五 教科指導アイデア 授業改善 2025/07/26 小4体育「マット運動【器械運動】」指導アイデア 教科指導アイデア 8月 GIGA対応 体育 小四 授業改善 2025/07/26 小3体育「ボール投げ【投の運動】」指導アイデア 体育 小三 教科指導アイデア 8月 GIGA対応 授業改善 2025/07/26 小2体育「ボールゲーム【ゲーム】」指導アイデア GIGA対応 体育 小二 教科指導アイデア 8月 もっと見る フッターです。