あなたは、教員として、何をいちばん大切にしたいですか?|みんなの学校マイスター宮岡愛子の「大切なあなたへ花束を」#01 連載 大切なあなたへ花束を 学校行事 教師の働き方 学級経営 2024.08.25 シェア プリント クリップ ? 「クリップ」でお気に入りの記事を保存しよう! 「クリップ」で、あとで読みたい記事を保存できます。 クリップした記事は、「マイページ」に一覧で表示されます。 クリップを利用するには、ログインが必要です。 ログイン 関連タグ 学級経営 管理職 みんなの学校 学校経営 小一 もっと見る 小二 小三 小四 小五 小六 元大阪市公立小学校校長 みんなの学校マイスター 宮岡愛子 保護者の皆さんや他の教員たち、社会情勢や世論など、学校ではさまざまな価値観が交錯します。それらに向き合っていく中、本当に大切なことは何なのか、自分にとっての目標は何なのかを、ついつい忘れがちになってしまうことはありませんか? 自分は何のために教員をしているんだろう…。そんなとき、宮岡愛子先生の言葉に耳を傾けてみませんか? 木村泰子先生に師事し、現在は「みんなの学校マイスター」として講演活動や各校の支援で大活躍中です。 【連載】大切なあなたへ花束を #01 執筆/みんなの学校マイスター・宮岡愛子 「子どもたち」が主語の、みんなが一緒の学校を 【関連記事】 大切なあなたへ花束をシリーズはこちら! 大空小学校創立20周年。記念式典の「大空20祭」で感じた、みんなの学校の力強さ。 学校を支えるみんなの手で、子どもたちを変え、地域を変え、社会を変えよう~映画「みんなの学校」に学ぶ、学校と社会のあり方~ 不平等に襲ってくる災害に平等に対応するための、みんなの避難訓練 学校現場と社会をつなぐ「社会教育士」ってなあに? 学びの基盤とは、いったい何でしょう? 基礎知識の習得でしょうか? それとも…? 先生が子どもを「怒鳴る」ということ 子どもにとっても教員にとっても安心できる学校を目指して…。チーム担任制を考えてみませんか? 「性教育」から「生教育」へ。様々な危険と隣り合わせの現代を生きる子どもに必要な、生きていく力を育てる授業を 「合理的配慮」って何なん? 子どもたちが安心して楽しく学ぶために必要な、本当の配慮とは…? それは一体誰のための特別支援なの? 学校が変わらないのはなぜ…? >>もっと見る 学校の先生に役立つ情報を毎日配信中! クリックして最新記事をチェック! 連載 大切なあなたへ花束を 関連タグ 学級経営 管理職 みんなの学校 学校経営 小一 もっと見る 小二 小三 小四 小五 小六 人気記事ランキング 1 授業改善 2025/07/24 研究授業にも!ベネッセ「企業コラボコンテンツ」活用のススメ【PR】 2 授業改善 2025/07/06 小学4年生の考える力を伸ばす!国語・算数おもしろパズルプリント 3 学級経営 2019/05/12 異年齢交流活動で子どもは育つ 4 授業改善 2025/07/06 小学3年生の考える力を伸ばす!国語・算数おもしろパズルプリント 5 授業改善 2025/07/25 低学年から始める「生成AIを活用した学び」 6 授業改善 2021/03/10 小5小6家庭科 「布を用いた製作の学習」指導アイデア 7 学校行事 2025/03/21 2025年度春新曲運動会ダンス|カンタンで映える振り付け解説【PR】 8 学級経営 2023/01/28 学級会 〜「話し合ってよかった」と思える合意形成を〜 もっと見る 学校行事の記事一覧 学校行事 2025/07/22 お得な特典つき! 2025年度秋の運動会ダンスの振り付け解説動画【PR/株式会社サンワ】 動画 小一 小二 小三 小四 小五 小六 運動会 ダンス プリント配付・ダウンロードOK 授業改善 2025/07/04 【連載】坂内智之先生の 愛着に課題を抱えた子が伸びるアプローチ~学級担任にできること~#8 愛着障害の子どもを伸ばす特別活動、5つのポイント―実践編その4― 生徒指導 運動会 持久走 係活動 課題解決学習 不登校 学校行事 異学年交流 発達障害 愛着障害 対教師暴力 学級崩壊 坂内智之 自己調整学習 特別活動 学校行事 2025/04/28 「読書推せん文コンクール」学校参加の具体的メリットとは?【PR】 総合的な学習の時間 読書 PR 学校行事 2025/04/21 「読書推せん文コンクール」選考で重視されるポイントとは【PR】 PR 総合的な学習の時間 読書 学校行事 2025/04/14 子どもが“お気に入りの一冊”を薦める「読書推せん文コンクール」の魅力とは【PR】 総合的な学習の時間 読書 PR もっと見る フッターです。