第1話「退職届」からの……| 連載マンガ「闘う!教育委員会」
「クリップ」でお気に入りの記事を保存しよう!
「クリップ」で、あとで読みたい記事を保存できます。
クリップした記事は、「マイページ」に一覧で表示されます。
クリップを利用するには、ログインが必要です。
ログイン

教育委員会事務局のがんばりを、まず先生方に、そして、世間に知ってもらいたいーー小さな地方都市で教育委員会事務局を経験し、現在公立小学校で校長を務める原案者の番場美雅朗(ばんば・びがろう)氏のそんな思いから生まれたのがこのマンガ『闘う!教育委員会』です。番場氏の実体験から生まれたアイデアを、『小学館版学習まんが 少年少女 日本の歴史』シリーズなどで活躍する森本一樹氏がユーモラスなマンガで表現。
「教育委員会っていったい何をしているところなの?」という、素朴な疑問に楽しく答えていきます!
登場人物紹介

海原千里(うなばら・ちさと)…このマンガの主人公。30歳。小さな市の公立小学校で働く、同僚や子供からの信頼も厚い中堅教師。ふだんは常識人のようにふるまっているが、挑発されると受けて立たなくては気がすまないタイプ。プロレスラー「ブル様」の大ファン。
第1話 「退職届」からの……

教育委員会だって、頑張っているんだぜ!
ー原案者・番場美雅朗氏より解説ー
学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!
クリックして最新記事をチェック!人気記事ランキング
-
1授業改善
失敗しない「学級懇談会」完全ガイド
-
2授業改善
小6 国語科「漢字の形と音・意味」全時間の板書&授業アイデア
-
3学校行事
1年生から6年生まで!全校児童で遊べるレク5選
-
4授業改善
小4 国語科「白いぼうし」全時間の板書&指導アイデア
-
5学校行事
2025年度春新曲運動会ダンス|カンタンで映える振り付け解説【PR】
-
6学級経営
掲示スペースを画期的に増やす「ガーランド掲示」|子供たちが前のめりになる学級経営&授業アイデア #2
-
7授業改善
簡単、東西南北の覚え方!もう「東と西」で迷わない【土作先生ミニネタ動画】
-
8授業改善
小5社会「世界における我が国の国土」指導アイデア
教師の学びの記事一覧
フッターです。