ページの本文です

小学校教員のための、とっさに使えるシンプル英会話!~児童から感心され、ALTとは仲良しに~

連載
GKC(がんばれ教頭クラブ)

元山形県公立学校教頭

山田隆弘

小学校英語教育が充実してきました。何と言っても、外国人英語助手(ALT)の働きが大きいですね。管理職はもちろん、現職の教員であれば、最低限の英語力は必要になってきています。特に英語教育と関係のない教員でも、とっさに英語を口にすることができれば、児童からは感心され、英語への興味を高めることができるのではないかと思います。プラス面しかないですよね!

【連載】がんばれ教頭クラブ

英会話する先生のイメージ
イラストAC

1 英語を使うシーンが増えてきた

外国語教育は、みなさんの学校でも盛んに行われていると思いますが、そこで大きな力を発揮しているのが、ネイティブのALTの方々です。その大半は、英語でコミュニケーションをとる必要のある方々ではないかと思います。
ALTとのコミュニケーションはもちろんのこと、外国籍の児童や保護者への対応など、語学力は学校教員にとって必須のスキルとなってきているのではないでしょうか。特に世界標準語と言える英語のスキルがあれば、何かと活用できるはずです。
とは言っても、決して難しくはありません。伝わる英語に特化していけばいいのです。その際には、3語程度で表現することが効果的です。

教頭からALTへのシンプル英語例

■勤務■ Work Schedule

勤務時間
 勤務時間は、月曜日から金曜日、午前8時30分から午後3時30分までです。
 “Work hours, Monday to Friday, 8:30 AM to 3:30 PM.”
勤務内容
 勤務内容は、英語の授業、英語でのクラブ活動、児童との交流などです。
 “Jobs: English class, English club, interaction with kids.”
授業時間
 英語の授業は、小学校1年生から6年生まで、1クラスあたり45分です。
 “English lessons for grades 1-6, 45 minutes per class.”
クラブ活動
 英語でのクラブ活動は、週に1回、1回あたり90分です。
 “English club, once a week, 90 minutes per session.”
児童との交流
 児童との交流は、給食時、休み時間や放課後に行うことができます。
 “You can interact with kids during lunchtime, breaks, and after school.”
昼食
 昼食は、学校で用意することができます。
 “School lunch is served.”
勤務場所
 勤務場所は、職員室と英語教室です。
 “You work at staff room, English classroom.”
質問
 質問があれば、いつでも私に聞いてください。
 “Questions, anytime, ask me.”
質問(勤務に関すること)
 質問があれば、いつでも私に聞いてください。
 “Any questions, ask me anytime.”
始業時刻
 始業時刻前に学校に到着し、準備をしてください。
 “Arrive before start and prepare.”

■学校での過ごし方■  School Life

授業中の指示
 授業中は、はっきり分かりやすく話してください。
 “Speak loud and clear in class.”
児童との交流
 児童との交流は、積極的に行うようにしてください。
 “Connect with kids in a positive way.”
校内での行動
 校内では、常に礼儀正しく行動してください。
 “Behave yourself in school.”
時間厳守
 時間厳守を心掛けるようにしてください。
 “Try to be punctual.”
服装
 服装は、清潔感のある服装でお願いします。
 “Keep yourself tidy.”
持ち物
 貴重品はロッカーに預けてください。
 “Stow valuables in the locker.”
携帯電話
 携帯電話は、授業中は使用禁止です。
 “Don’t use phones in class.”
困ったこと
 困ったことがあれば、周りの先生に簡単な英語で聞いてください。
 “When you are in trouble, ask nearby teachers in simple English.”

■児童との接し方■  Interacting with Students

名前を覚える
 児童の名前を覚えて、積極的に呼びかけてください。
 “Remember kids’ names and actively call them.”
話を聞く
 児童の話に耳を傾け、共感するようにしてください。
 “Listen to kids’ stories and empathize with them.”
個性を尊重
 児童の個性を尊重してください。
 “Respect kids’ personality.”
励まし
 児童を励まし、自信を持たせてください。
 “Encourage kids and help them build confidence.”
仲良くする
 児童に優しくして、楽しく過ごしてください。
 “Be nice to kids and have fun together.”

■その他■  Others

あいさつ
 おはようございます。今日もがんばりましょう!
 “Good morning! Let’s do our best today.”
授業の様子
 授業の様子はどうでしたか?
 “How was the class today?”
授業の成果
 授業はうまくいきましたか?
 “Did the class go well?”
気になること
 何か気になったことはありますか?
 “Is there anything troubling you?”
給食
 今日の学校の給食はいかかでしたか?
 “How was today’s school lunch?”
慰労
 おつかれさまでした。あしたもよろしくお願いします。
 “Thanks for all your hard work. See you tomorrow!”

2 シチュエーションを少ない語数で伝えてみる

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
連載
GKC(がんばれ教頭クラブ)

人気記事ランキング

教師の学びの記事一覧

フッターです。