ページの本文です

【相談募集中】「教育委員会に報告する」と脅す子どもにどう対応すれば?

特集
先生のための個別相談サービス【みん教相談室】相談&回答一覧

兵庫県公立小学校校長

俵原正仁

問題のある学年を担任することになった30代教諭から「みん教相談室」へ相談が寄せられました。ある児童に注意をしたら「教育委員会に報告するよ」と、脅しのような言葉が返ってきたそうです。この発言に、教師としてどのような対応が正解なのか知りたいそうです。これに回答した兵庫県公立小学校校長・俵原正仁先生の内容をこちらでシェアします。

文句を言っている男の子
イラストAC

Q.「教育委員会に報告する」と脅してくる子に対し、どう対応すれば?

新年度です。採用され、6年目となります。昨年度の担任の先生方をさんざん手こずらせた学年を担任することになりました。4月から5年生の子たちです。

一部の男子児童が、学校に私物を持ち込んだり、授業が嫌になると平気でエスケープしていました。学校全体で共通しているタブレット使用の約束にすら、不満や文句を言います。授業中に大声を出したりすることもしょっちゅうでした。

教師に注意されても、言い返すかまぜっかえすかのどちらか。挙句の果てには「子どもにそんな言葉づかいしていいの。教育委員会に報告するよ。」と脅迫してきます。保護者も、自分の子の実態を正しく理解しているか怪しい感じです。

では、女子がしっかりしているかというと、そういうわけでもありません。打たれ弱く、察してほしいタイプが多い印象です。先入観はあまり持ちたくありませんが、引継ぎをした時点で、子どもたちに出会うのが非常に不安です。いやだなと思ってしまいます。2クラスのうち1つは男性の教員が受け持つ、という情報だったのに、人手不足で2クラスとも女性教員です。

いろんな本を読んだり、前担任から学級運営方法を聞いていますが、私が一番知りたいのは、「教育委員会に報告する」と脅してくる子に対し、どんな対応が正解なのかを知りたいです。長々とすみませんでした。でも、本当に困っています。(とと先生・30代女性)

A.教育委員会は処罰機関ではありません。毅然とした態度で臨みましょう

この記事には続きがあります。小学館IDでログインすると最後までご覧いただけます(残り: 1301 文字)

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
先生のための個別相談サービス【みん教相談室】相談&回答一覧

人気記事ランキング

学級経営の記事一覧

フッターです。