【相談募集中】タブレット端末の使用をめぐってクラスで対立が起きてしまいました

タブレット端末の使用についてどう対応するべきか、20代の男性教諭から「みん教相談室」に相談が寄せられました。これに回答したのは、みん教の音声番組・ミサエラジオでの愛情深いポジティブトークで人気の佐賀県公立小学校教諭・小倉美佐枝先生。使用ルールと共に学級づくりにも目を向けるようアドバイスしたその内容を紹介します。

目次
Q.タブレットの使用ルールを守らない子どもたちにどう指導をすれば?
クラスの男子がタブレットを授業中や休み時間などの使ってはいけない時間に使っていて、注意すると反抗してきます。男子にも女子にも公平に指導しているつもりなのに、男子に「女子だけひいきしてませんか」と言われてしまいました。
ルールを破っているのを見つかるのは男子が多くて、女子は私が見ていないところで色々しているのかもしれないということは感じるのですが、目撃していないので、なんとも言えないのです。見ている男子も、注意すると「証拠はあるの?」とか「あいつもやってた」と言います。
信じてあげたいし、なるべく公平にするように努力しているつもりなんですけど……。誰かがタブレットを開いていたら、チクるみたいな制度は間違えている気がして、困っています。完璧な解決策などあるのでしょうか。(M先生・20代男性)