掃除と給食指導でクラスが変わる【♯三行教育技術】
「クリップ」でお気に入りの記事を保存しよう!
「クリップ」で、あとで読みたい記事を保存できます。
クリップした記事は、「マイページ」に一覧で表示されます。
クリップを利用するには、ログインが必要です。
ログイン
掃除のモチベーションを上げる方法、牛乳でカンパイ!「ごちそうさま」のプラスアルファ……ほぼ毎日ある掃除と給食の指導で、クラスの雰囲気が変わるかもしれません。参考になりそうなコツをX(旧Twitter)#三行教育技術のポストから集めました。ぜひ参考にしてみてくださいね。

目次
掃除編
#三行教育技術#清掃指導
— 小学校教師「机の引き出し」 〜MyRevolution〜 (@MmQ2hymqhrc4) May 16, 2023
学級文庫に『ディズニーそうじの神様が教えてくれたこと』を置いておく。
清掃用具ロッカーに長い取手のチリトリを置いておく。
これで
ディズニーのキャストのように楽しくおそうじ
掃除の時間、教師が子どもを見に行っている学級はきれいである。教師が見に行っていない学級は汚いことが多い。やったことに対してフィードバックを返さないと良い行動は強化されない。#三行教育技術
— なんかい先生(法則化サークルなんかい) (@housokukanankai) November 9, 2021
絵の具の指導後。手洗い場が汚れたまま。次の授業の時、子どもに手洗い場を見てきなさいと言う。何か気づいたことはありますか?「凄く汚れていました。」そう思った人。なるほどどうしますか?「キレイにしたいです。」一緒にやりましょう。#三行教育技術
— なんかい先生(法則化サークルなんかい) (@housokukanankai) November 27, 2021
図工室や理科室など特別教室。
— なんかい先生(法則化サークルなんかい) (@housokukanankai) January 8, 2023
めちゃくちゃ汚れていたり、机やイスがガタガタだったりすることがある。
最後に、ごみを拾いなさい、イスをしまいなさいと声をかけるだけである。
そういったことに気づけない教師は鈍感ではないかと思う。
ちょっとしたことでみんなが快適に過ごせる。#三行教育技術
掃除。
— マキバーオ (@makibaoh51) February 2, 2023
毎日、ぞうきんを持って膝をついて床を拭くようにしている。
子どもに「掃除しなさい」と偉そうに言うだけにはなりたくない。
なにか感じ取ってくれるといいな。#教師のバトン #三行教育技術 #学級づくり
給食編
#学級経営#給食
— 小学校教師「机の引き出し」 〜MyRevolution〜 (@MmQ2hymqhrc4) February 26, 2023
その日、誕生日の子がいたら、
牛乳でカンパーイ!#三行教育技術
【みんなの1口】
— NIKE 先生 (@WM6svnrcCKqffTN) January 16, 2022
給食が余った時
「食べれる人食べて」
→食べる人が何回もおかわりする ×
「全員1口でいいから食べよう」
→1人の35口より35の1口という考え
みんなで残飯を減らせるといいですね。#三行教育技術
給食を減らした子はおかわりできないのか。私は認めている。なぜなら食わず嫌いの子もいるからである。食べてみて、「うわー美味しい」という子も少なからずいる。減らしたからおかわりなしよりも絶対に認めたほうが残食も減って良いと思う。#三行教育技術
— なんかい先生(法則化サークルなんかい) (@housokukanankai) October 11, 2022
#給食
— 小学校教師「机の引き出し」 〜MyRevolution〜 (@MmQ2hymqhrc4) January 1, 2023
給食のおかわりは、箸をつかったくじ引き。
一発で決まる。
じゃんけんは 時間がかかる。「ずるしたー」などのトラブルがおこる#三行教育技術
よく給食準備や下校準備にかかる時間を測ると良いということを聴く。
— マキバーオ (@makibaoh51) February 5, 2023
それだけじゃ不十分だと思う。
かかった時間を画用紙などに書いて日々のタイムを可視化する、「なぜ早くした方がいいのか」「なぜ時間は大切か」趣意説明を何度もする。#三行教育技術
#教師のバトン
おはコトバ
— 寿々丸the脱力教師 Elementary school Teacher (@juansensei1) June 1, 2023
「#給食当番」
自分はずっと当番は月曜開始・金曜終了で交代してきたが
我が子のクラスは水曜開始・翌火曜終了で交代らしい
確かにその方がエプロン忘れを防げる!
月曜忘れても2日猶予があるからね
目から鱗だわ😆#三行教育技術 #教師のバトン #もう5時っすよ #教職員垢で朝の挨拶を
#三行教育技術#学級経営#給食
— 小学校教師「机の引き出し」 〜MyRevolution〜 (@MmQ2hymqhrc4) September 18, 2023
給食のいただきます
ごちそうさま
宿泊学習のときだけ
挨拶の前に一言言うのではなく
ふだんから
「今日は○時間目に○○がありました。楽しかったです。それでは、いただきます」
「今日のメニュー、○○が楽しみです。いただきます」
食リポして ごちそうさま
いかがでしたか?
引き続き、みなさまのご応募をお待ちしています!
ご応募はこちら!
↓↓↓
Tweet #三行教育技術
学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!
クリックして最新記事をチェック!