教室が笑顔になる3月のラッキーアイテム「思い出コラージュ」

いよいよ3月。別れの季節と言われる3月は、誰もがそわそわする時期なのではないでしょうか。私はこの時期になると、彼らと出会ったばかりの「4月当初の写真」を見返します。連載最終回の今月は、そんな特別な月である3月を締めくくる、とっておきのラッキーアイテム「思い出コラージュ」を紹介させていただきます。
目次
3月のラッキーアイテム
「思い出コラージュ」

必要なもの
1年間撮りためた写真、模造紙、はさみ、のり、ペン
作り方
4~5人のグループで写真を切り貼りして、1枚の画用紙や模造紙にまとめます。ぺンでコメントを寄せ合っても素敵です。
Point1 写真と共に、学級イベントや行事を振り返ろう
楽しかった1年間もあっという間に終わり、修了式を迎えます。思い出は、心の中にいっぱいたまっているでしょう。でも、忘れてしまっている思い出もあるはずです。そんな時、「思い出コラージュ」の出番です。
見てください。このクラスで1年間、撮りためた写真です。
おお~!そういえば社会科見学に行ったり調理実習をしたりしたなぁ。あの時の算数の授業、なつかしい。
グループになって、皆で自由に切り貼りしちゃいましょう。ペンで吹き出しなどを加えてもいいですね。
頭を寄せ合って作業をする子供たちの姿は、大変ほほえましい光景です。どのグループも笑顔と明るい会話があふれます。
写真はやはりカラーがベストです。しかし、コストの問題で難しいこともあります。私の学校ではクラス掲示用の学級通信に限ってはカラーで掲示してよいことになっているので、それらを活用することもあります。白黒印刷の場合も、色鉛筆などでの色塗りは楽しいです。色を塗りながら細部にも目が行き、「こんなところに誰かがいる!」と新たな発見もあるでしょう。