さわやかな季節、秋を感じる 「折々のレク&ゲーム」#06【低学年】
今回のテーマは低学年のための「さわやかな季節 秋を感じる」のレク&ゲーム。秋を連想する言葉や生活科で覚えた生きものなどをイメージしながら、子供たちがもっと仲よくできるレクを紹介します。クラスがまとまり、学校に行きたくなる「レク&ゲーム」の連載の6回目です。レク&ゲームは動画で分かりやすく、指導ポイントは授業者に話していただきます。教室で行う場合、事前に机を教室の外に出す、あるいは教室の横に寄せておき、いすだけを使います。
※動画の中で音声が途切れる箇所がありますが、それは、先生が子供の名前を呼んでいるシーンですので、消音してあります。ご了承ください。
監修/東京都公立小学校指導教諭・岩田純一(THE体育代表)、アップ研究会
授業者/東京都公立小学校指導教諭・岩田純一
目次
レク1 むすんでひらいて
心と体をほぐして、遊びの世界に誘う。歌遊びを通し、教師と子供たちの一体感を高める。
なし
1 童謡『むすんでひらいて』のリズムでの手遊びをします。
2 教師(リーダー)は、童謡『むすんでひらいて』を歌い、歌詞の「♪その手を上に」のところで、「上に」を「頭」や「ほっぺ」や「かかと」というように歌詞を変えます。子供たちは言われた体の部位に、自分の手をもっていきます。
3 自分の部位にもっていくことに慣れたところで、「友達の手」など、子供同士が触れ合えるような歌詞に変えましょう。 ※教師は触れない子をタッチします。
<活動の動画はこちら>
岩田先生からの<ポイント&留意点>
レク2 栗とりゲーム 秋と言えば「栗」~二人組~
いつでもどこでもだれとでも楽しめる。NGワードがあり、聞きもらさないようにするため、聞くことに集中する力を育てる。
・紅白玉(ドングリなどでもよい):子供の人数の半数
・用紙(A4版程度):数枚
1 「くり」の付く言葉を出し合い、用紙に書いて、黒板に貼ります。
例:どんぐり、びっくり、まつぼっくり、ぽっくり、くりすますなど。
2 子供たちは二人組になります。
3 いすの上に紅白玉(栗に見立てる)をのせ、いすをはさんで二人が向かい合います。
4 「くり」の付く言葉の中から、NGワードを一つ決めます。
5 子供たちは待機。
6 教師は「くり」の付く言葉をランダムに言っていき、NGワードを言ったときだけ、紅白玉を取り合います。先に取ったほうが勝ち。NGワード以外の場合は、子供たちは手拍子を打ちます。
7 NGワードを変えて、繰り返し行います。
<活動の動画はこちら>
岩田先生からの<ポイント&留意点>
レク3 サーティーワンゲーム
ごっこ遊びが好きな成長段階なので盛り上がることができ、仲間と気持ちを合わせて協力できる、バランスを保つ力を養う。
・下敷き(子供自身の物)(忘れた子供のために下敷きの代わりになる厚紙など):子供の人数分
・紅白玉
・ピンポン玉
・プラスチックコップ(紙コップでもよい):10個程度
1 列やグループで行うゲーム。今回は列で行います。子供たちは下敷き、列の最後の子はコップを持って待機。
2 列の最後の子が「シングルアイスプリーズ(一つ)」と言ったら、先頭の子は、「かしこまりました」と言って、下敷きの上にアイス(紅白玉)を一つのせて、落とさないように後ろの子の下敷きの上にのせます。
3 順番に後方の子にアイス(紅白玉)を送り、最後の子が持つコップに入れることができたら勝ち。
4 同様にして、「ダブルアイスプリーズ(二つ)」「トリプルアイスプリーズ(三つ)」とアイスの数を増やしたり、順番を変えたりして行います。
5 慣れてきたら、紅白球をピンポン玉に変え、難易度を上げて行います。
<活動の動画はこちら>
岩田先生からの<ポイント&留意点>
レク4 秋をそろえてハッピー
生活科で学習する秋の虫や植物などを生かし、日常的な遊びにつなぐ。
・秋カード(コオロギ、トンボ、イチョウ、クリなど生活科で学習したもののなかから子供たちから出てきそうな秋のワードを事前に紙に書き、カードを用意)1セット(4~6枚):子供の人数分
・黒板掲示用秋カード
1 「秋と言えば何?」と連想するものを子供たちに聞きます。今回は生活科で学習した秋の虫や植物などに限定。
発言予想:「コオロギ」「トンボ」「スズムシ」「イチョウ」「カエデ」「クリ」など。
2 子供たちに一人1セット(今回は6枚)ずつ秋カードを配ります。
3 教室を回って出会った友達にあいさつしてから、じゃんけんをして、勝ったら裏面にした相手のカードを取ります。もし持ちカードと同じになったら、そろったカードを捨てることができます(捨てる場所を指示⇒今回は自分が座っているいす)。同じにならないときは、カードを引いた人が自分の持ちカードにします。
4 すべてなくなったら勝ち。自分のいすに座ります。
5 時間があったら再戦します。
<活動の動画はこちら>
岩田先生からの<ポイント&留意点>
取材・文・構成/浅原孝子 撮影/北村瑞斗