【相談募集中】毎年溜まる資料や教材、どのように片付けたらよいですか?

特集
先生のための個別相談サービス【みん教相談室】相談&回答一覧

年々増え続ける資料や教材の片付けに頭を悩ませている先生から、「みん教相談室」に相談が寄せられました。これに答えてくださったのは、学校片づけアドバイザー・伊藤寛子さん。処分の基準や保存方法についての具体的なアドバイスと、途方に暮れて重くなった心が軽くなるメッセージをシェアします。

毎年溜まる資料や教材、どのように片づけたらよいですか?
イラストAC

Q. 毎年溜まっていく資料や教材。保存/処分の基準についてアドバイスをください

片付けについて質問です。

私は任期付きの教員で、勤め始めてから2校目です(勤務年数は5年)。

年度末、資料が沢山溜まっていくのですが、どの程度処分したり、とっておいたりした方がよいのでしょうか?

前年度までの資料や作った教材など、とっておいた方がよいもの、処分してもよいもののアドバイスが頂けるとありがたいです。(こまち先生・50代女性)

A. ポイントは「今後また使うかどうか」と「省スペース化」。
誤って手放してしまっても、後悔は案外少ないものです

はじめまして。学校片づけアドバイザーの伊藤寛子です。

横浜市立小学校教諭として31年間勤務したのち、教員の経験を活かして、今はあちこちの学校の片づけをしています。

データ化が進んでいるとはいえ、学校ではまだまだ紙の資料がたくさんありますね。この溜まる書類をどのように残し、どのように保存するか頭を悩ませること、よーく分かります。

そこで、今までの経験と、片づけを学んだことからお答えします。

1. 残す資料や教材を判断する

これは、こまち先生ご自身が、今後同じモノを使うかどうかです。

例えば、私の友人で1年生を何度も受け持つベテランがいました。こういう場合は、資料や教材は何度も使えます。

けれど、1〜6年のどの担任になるか分からないのに、いろいろ持ち続けるのはどうでしょうか? 支援級も含めると、確率は7分の1です。

資料・教材の量、それらを置いておく場所の問題もありますね。

もし、とっておいても年に一度は点検して、必要ないと思ったら手放すことをしていってください。

そして、ここに入るだけ——例えば「この箱に入るだけ」——など、場所や範囲を決めて、そこに入るだけにするというようにしてはどうでしょうか?

判断の基準ですが、「今後、2〜3年の間にまた使うことがあるかどうか?」「二度と手に入らない資料かどうか?」で考えてみてください。

時代はどんどん変わっていきます。
古い資料はどんどん使えなくなります。
教材も変わります。

アンテナを張っていれば、もっと良い資料に出合うこともあります。

1つ手放すと、また新しいモノが入ってくると言われていますから。

2. デジタル化して保存する

もう1つ、保存の方法があります。

紙の資料でしたら、簡単にデジタル化できるので、どんどんスキャンして保存します。現物はなくなりますが、資料は保存されているので、見たい時に見ることができます。

また、実物ではなくなりますが、作ったモノなどは写真に撮って保存しておきます。

昔、同僚がこんなことを言っていました。「指導案はとっておかなくても、作った人を覚えておいて、その人に元のを見せてもらえばよい」と。

これは大胆な考えですが、どこで手に入れられる資料かが分かればよいのです。

今は簡単に調べられる時代なので、手放しても大丈夫かもしれません。

3. ファイルで保存する

もう1つ、紙の資料の場合、紙で持っていたいなら簿冊式ファイル(綴じるタイプ)ではなく、バーチカルファイル(挟むタイプ)にすると、場所をあまり取らずに保存できます。

このバーチカルファイリングについては書くと長くなるので、申し訳ありませんが検索願います。

このやり方を現役の時に知っていたらどんなによかったかと、今思う私です。

まとめ〜過去のモノを失っても大丈夫

要するに、今後使うかどうかということです。これは未知のことで難しいですが……。

それから、手放しても後悔することって、案外少ないものです。

ちょっと例が違うかもしれませんが、以前スマホの写真データを誤って削除してしまったことがあります。でも、困ったことはありませんでした。

また、別の方が、「パソコンのデータが無くなってしまったけれど、何も困らなかった」と言っているのを聞きました。

案外そんなものです。

もし、「捨てなければよかった」と後悔しても、その時までにはこまち先生の経験が蓄積されているので、きっともっと良い教材が作れると思いますよ。


みん教相談室では、現場をよく知る教育技術協力者の先生や、各部門の専門家の方が、教育現場で日々奮闘する相談者様のお悩みに答えてくれています。ぜひ、お気軽にご相談ください。

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
先生のための個別相談サービス【みん教相談室】相談&回答一覧

教師の働き方の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました