夏休み明けリスタートのためのTIPS【♯三行教育技術】
「クリップ」でお気に入りの記事を保存しよう!
「クリップ」で、あとで読みたい記事を保存できます。
クリップした記事は、「マイページ」に一覧で表示されます。
クリップを利用するには、ログインが必要です。
ログイン
夏休み明け、スムーズに二学期をスタートさせるためのコツを#三行教育技術のツイートから集めました。ぜひ参考にしてみてくださいね。

夏休み明けの子どもたちの大半は期待と不安を抱えて登校してくる。なので、新学期初日は、安心することと背筋がピンとなりつつもワクワクすること、2つの未来をこちらから提示する。そんな状態の子どもたちなので、決して初日から考えさせる機会を長く、多くとらないようにします。#三行教育技術
— kazaせん (@kzazkh) August 23, 2021
《夏休み明けに子供達を驚かそう❗️》
— だいじょーぶ先生@思い出推進教師 (@teacher16694123) July 25, 2022
うひょ〜✨
仕上げは『マイクロファイバークロス』に限りますなぁ〜😋#100均#三行教育技術 pic.twitter.com/ZkEnJgYjdA
引き続き、みなさまのご応募をお待ちしています!
ご応募はこちら!
↓↓↓
Tweet #三行教育技術
学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!
クリックして最新記事をチェック!人気記事ランキング
-
1授業改善
小5 国語科「やなせたかし ーアンパンマンの勇気」全時間の板書&指導アイデア
-
2授業改善
失敗しない「学級懇談会」完全ガイド
-
3授業改善
小4 国語科「白いぼうし」全時間の板書&指導アイデア
-
4授業改善
小4算数「大きい数」指導アイデア《億の単位を用いた数の構成や表し方を考える》
-
5授業改善
側方倒立回転の質を高めるにはどうしたらいいの? 【使える知恵満載! ブラッシュアップ 体育授業 #78】
-
6授業改善
子供たちが劇的に変わる!魔法の音読指導4つのポイント
-
7学校行事
1年生から6年生まで!全校児童で遊べるレク5選
-
8学級経営
保護者がよろこぶ懇談会の実施アイデア
授業改善の記事一覧
フッターです。