ページの本文です

小学校教師に便利なアプリ・サイト

関連タグ

GIGAスクール構想が進むことによって、オンラインツールを使った学校生活づくりが増えていく一方、どう活用したらよいか戸惑うことも少なくありません。そこでここでは、教師自身が情報収集したり、発信したりするのに便利なアプリケーションやウェブサイトを紹介します。

執筆/東京都公立小学校教諭・吉井貴彦

イラストAC

情報発信や情報収集

Twitter

教科書の執筆者の先生がツイッターで発信していることが多く、その方々と直接やりとりすることができるのが強みです。

また、ツイートの中には、同じ出版会社の教科書を使って単元を進めている先生も多く、教材研究のヒントをつかむこともできます。

Clubhouse

「教育」や「教員」の語で検索すれば、さまざまな校種や経歴の先生方がそこで語り合っています。

また、企業や保護者の方々などとも交流することができ、これまで考えたことのなかった視点を得る機会になります。

情報収集

みんなの教育技術

まずは、ご覧になっているこのサイト「みんなの教育技術」。

その時期にあった記事を精選して特集していたり、キーワード検索できたりと、学級経営に生かせる内容が充実しています。

フォレスタネット

教員と教職課程の学生に向けた授業準備のための情報共有サイトです。

現在、40万件以上のコンテンツが共有されており、日々の授業や学級経営の参考となる情報を無料で提供しています。時期に合わせた資料が多く、メールマガジンで精選した記事を知らせてくれます。

⇒フォレスタネット

Find! アクティブラーナー

アクティブ・ラーニングを中心として、子供たちの主体性を引き出す手法や、時流に沿い、必須となるような最新の教育情報を動画で視聴できます。

このサイトは、「今、ほしい!」と思うような情報を紹介し、その解決に役立つことをねらって立ち上げられたものです(一部有料)。

Find! アクティブラーナー

特別活動 希望の会

全国の特別活動実践者をつなぐネットワーク。不定期で無料のオンラインミーティングが開催されています。そのときには、文部科学省教科調査官から直接指導を受けたり、各地の実践者の話をリアルに自宅で聞けたりするのが強みです。メーリングリストに登録すると、特別活動の最新情報等を入手できます。

特別活動 希望の会

情報活用

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
関連タグ

人気記事ランキング

学級経営の記事一覧

フッターです。