小3国語「ちいちゃんのかげおくり」板書の技術

連載
見やすく理解しやすい「単元別 板書の技術」元京都女子大学教授・同附属小学校校長 吉永幸司監修
関連タグ
連載 見やすく理解しやすい 京女式 単元別 板書の技術  バナー

今回の教材はあまんきみこさんの有名な物語「ちいちゃんのかげおくり」です。比べながら読み、感じたことをまとめるというこの単元では、場面を比べやすくする板書にすることが大切です。小3の板書は、感想を交流したり、発言を位置付けたりします。表や色チョークなどを工夫し、同じところと違うところをわかりやすくしましょう。

監修/京都女子大学附属小学校特命副校長・吉永幸司
執筆/埼玉県公立小学校教諭・園田 萌(せせらぎの会) 

 

単元名 場面をくらべながら読み、感じたことをまとめよう
教材名「ちいちゃんのかげおくり」(光村図書 3年)

単元の計画(全10時間

第一次 課題を設定し、学習の見通しをもつ。(2時間)
1 これまでの物語を読んで感想を書いた学習を振り返り、単元の課題を設定する。
2 物語のあらすじを押さえ、初発の感想をもつ。学習計画を立てる。

第二次 場面を比べながら読む。(5時間)
3 第1場面と第4場面の二つの「かげおくり」を比べる。
4 第1・2場面を読み、ちいちゃんの気持ちや周りの様子を考える。
5 第3場面を読み、ちいちゃんの気持ちや周りの様子を考える。
6 第4場面の「かげおくり」を読んで、ちいちゃんと読み手の感じ方を比べる。
7 第5場面を読み、場面の役割について考える。

第三次 感想を書いて交流し、学習のまとめをする。(3時間)
8・9 物語を読んで感じたこととその理由をはっきりさせて文章にまとめる。
10 感想を交流し、一人一人の感じ方の違うところや共有して考えが変わったところを伝え合う。

板書の基本

〇観点別の表に整理し、対応させて比べやすくする板書

本単元では、場面を比べながら読む学習を行います。それぞれの場面を観点別に整理することで、比較しやすくします。「ちいちゃんのかげおくり」では、表を活用し、観点を「時」「場所」「登場人物」「会話文や前後の地の文」の4点に絞り、それぞれの共通点や相違点、その理由について気付きやすくします。

〇チョークの色分けをし、立場による感じ方の違いを捉えやすくする板書

誰の立場で読むかによって、出来事の捉え方や感じ方が違ってくることを、色チョークを使ってわかりやすくします。第4場面は、登場人物(ちいちゃん)と読み手(自分)のそれぞれの立場で読ませ、読み取ったことを色チョークで区別して板書します。立場ごとに色分けをすることで、登場人物の気持ちと読み手である自分との感じ方が違うことに気付かせます。

板書を活用した授業の進め方(3/10時間目)

板書 9月 小3
3/10時間目の板書

1 本時の学習のめあてを確かめる

第1場面と第4場面の「かげおくり」についての初発の感想を取り上げ、本時のめあてにつなげます。それぞれの場面の「かげおくり」について子供たちが様々な捉え方をしていることから、この二つの場面の「かげおくり」の様子について比べて話し合うことを確かめ、板書します。

2 二つの「かげおくり」の様子を比べながら読む

二つの場面を比べやすくするため、観点ごとにまとめた表を作ります。比べる観点は、「時」「場所」「登場人物」「会話文や前後の地の文」とし、表の上段に板書します。子供たちもノートに同じように表を書き、それぞれの場面を読む際に、4つの観点を意識できるようにします。

比べながら読む際には、上段に第1場面、下段に第4場面の文章を印刷したワークシートを用います(『光村図書ワークシート集』)。ワークシートの第1場面と第4場面の本文を音読し、それぞれの場面のかげおくりの様子がわかる記述を見つけ、同じところには赤色、違うところには青色のサイドラインを引かせます。

3 「かげおくり」の様子を比べ、読み取ったことを表に整理する

二つの「かげおくり」の様子を表に整理します。子供たちがサイドラインを引いた「かげおくり」の様子の同じところや違うところを発表させ、観点ごとに板書していきます。

第1場面と第4場面で同じ会話文「かげおくりのよくできそうな空だなあ。」「ね。今、みんなでやってみましょうよ。」「ひとうつ、ふたあつ、みいっつ。…」は短冊に書き、両場面で共通しているので、連なるように貼ります。違うところには、青チョークで波線を引き、矢印でつないで違いをわかりやすくします。

子供が気付き、発言したことは、短い言葉でまとめ、黄色チョークでその都度板書します。かげおくりをする会話文が同じでも、「つぶやきました」と「声が空からふってきました」の違いや、誰が数えているのかなど、地の文を比べて気付いた子供の発言を基に様子の違いをおさえます。

4 二つの「かげおくり」を比べ、一言で表現する

二つの「かげおくり」を、「□かげおくり」と、それぞれどのようなかげおくりかを一言でノートに書かせます。そして、「□かげおくり」を発表させて板書し、二つの「かげおくり」を比べます。そうすることで、第1場面と第4場面の「かげおくり」の違いに気付かせます。(※□は板書の長方形の囲み枠)

同じ場面のかげおくりでも捉え方が違うのは、それぞれの登場人物の立場や読み手の気持ちが異なるからです。例えば、板書に示した第4場面の「『うれしい』かげおくり」は、ちいちゃんの立場から想像したものですが、「『かなしい』かげおくり」は読み手の気持ちを表したものです。ここでは、立場の違いについてはあまり触れず、6/10時の第4場面を詳しく読む際に、深めていきます。

5 学習のまとめをする

二つの「かげおくり」の様子を比べて読むときに大切なことや比べて感じたことをノートに書かせます。そして、次時から、二つの「かげおくり」の出来事やちいちゃんの周りから失われていったものを詳しく読んでいくことを伝えます。

板書を活用した授業の進め方(6/10時間目)

構成/浅原孝子

【関連記事】小3 国語科「ちいちゃんのかげおくり」全時間の板書&指導アイデア

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
連載
見やすく理解しやすい「単元別 板書の技術」元京都女子大学教授・同附属小学校校長 吉永幸司監修
関連タグ

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました