植物への探究心に火を付ける!漫画『ザッケン!』に学ぶ植物豆知識【第1話全ページ無料公開中】

関連タグ

「世界は雑草(たからもの)で溢れています。」

と語る、植物の不思議に魅了された女子高校生が主人公の漫画『ザッケン!』(裏少年サンデーコミックス・1巻好評発売中)が、「理科で扱う植物の知識が、物語に自然に織り込まれていて学習にも役に立つ」とSNSで話題です。

今回は、植物大好きな主人公・みみ(愛称ドクダミちゃん)と、高校生活で夢中になれる何かを探したいもう一人の主人公・ゆかりと一緒に、作中に登場する植物豆知識を2つご紹介いたします。

校庭に生えている雑草が愛おしくなる、漫画『ザッケン!』で知る植物豆知識+第1話全ページ無料公開!

1、カラスノエンドウ 

本州以南に生えるマメ科の一年草。紫色の花が咲いた後に、キヌサヤに似たサヤの中に黒いマメが実ります。

道端でよくみられる雑草ですが、昔は食用に栽培されていて、マメの部分は実は食べることができます!

天ぷら、マメごはん、お味噌汁の具に、また収穫後2~3日天日干ししたものを煎ってお湯を注ぐと、香ばしいカラスノエンドウ茶にもなります。

2、ホトケノザ

本州以南に生えるシソ科の一年草。淡い紫の唇の形に似た花が春に咲きます。花の根元から蜜を吸うことができます。

ホトケノザは、受粉を二つのやり方で行っています。一つ目が、咲いている花で行われる他家受粉です。二つ目が、小さなつぼみ=閉鎖花の中で行われる自家受粉です。このつぼみは咲くことがありません。作中で「花が咲かなくても、意味はあるってこと?」と問われていますが、安全なつぼみの中での受粉は、子孫を残せる可能性を高めています。

また、春の七草にある「ホトケノザ」は実は、コオニタビラコというキク科の植物で、この春に咲くホトケノザのことではないんですよ。

漫画『ザッケン!』は、東京都立日比谷高校に実際にある部活「雑草研究部=ザッケン」の取材をもとにしたオリジナルストーリーで、青春と部活が描かれています。

高校が舞台の物語ですが、単行本は総ルビで作成されていますので、小学校高学年から読めて、植物に親しめます。

裏少年サンデーコミックス『ザッケン!』(原作:上村奈帆・モノガタリラボ 作画:プクプク)単行本第1巻好評発売中。小学館のコミックアプリ「マンガワン」で連載中。

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
関連タグ

教師の学びの記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました