【COLUMN】教職指導教授が教える! “実習力”向上アドバイス

特集
教育実習完璧ガイド(小中高完全対応)
関連タグ

教育実習完璧ガイド
STEP-1
教育実習が始まる前に

教員免許状取得に向けての山場、教育実習。事前指導があるとはいえ、まだまだ知りたいことがあるという人も多いのでは?
ここでは大学で実際に教職指導にあたっている先生による、あなたの“実習力”をさらに向上させるとっておきアドバイスを紹介します。

指導/小泉博明教授

この記事は「小中高完全対応 教育実習完璧ガイド」特集の有料コンテンツです。購入することで本特集内の全記事をお読みいただけます。記事下の注意事項もあわせてお読みください。

〈教育実習前〉
指導案さえ書ければ大丈夫だと思っていませんか?

学ぶのは授業だけじゃない!

実習に臨む学生は、きちんと授業ができるかどうかばかりを心配しがちです。しかし、教育実習で学ぶのは教科指導だけでなく、朝と帰りのホームルームや給食、清掃活動、クラブ活動など、教員の仕事すべて。授業以外の場面でも積極的に仕事を学び、実践しましょう。
時期によっては、実習期間に運動会や遠足などの学校行事が入っていることもあります。子どもたちが活き活きと活動するために教員はどのようにして指導しているのか。現場で学ぶ貴重な機会なので、しっかりと見て勉強したいところです。
もちろん、子どもたちとのかかわりを充実させることも忘れてはいけません。「クラスの子どもたちに会うのが楽しみだ」という心持ちで、教育実習の本番を迎えましょう。

教材研究で差が出る

とはいえ、教科指導の不安が頭を離れないという人もいるでしょう。その不安を拭うためにもしっかりとやっておきたいのが、教材研究です。
実習の1か月ほど前になると、事前打ち合わせで実習先の学校を訪ね、担当学年などが知らされます。研究授業の内容などもここで相談することになるでしょう。教材研究の参考になりそうな資料や情報はこのときに収集しておきたいですね。
手を抜いた教材研究は、研究授業を見た先生方にはすぐわかりますし、子どもたちから想定外の質問が出ることもあります。教材研究は早めに始め、多くの引き出しを用意しておきましょう。

ポイントは自己紹介!

クラスの子どもたちとの初対面、自己紹介は信頼関係を築くための大切な一歩です。しかし、自己紹介をするのは、朝のホームルームなど、時間が限られている場面がほとんど。ですから、事前に画用紙に自己紹介をまとめ、後ろの黒板などに貼っておくことをおすすめします。

自己紹介は、ポイントを絞って話すのが効果的です。例えば、「夢」「勇気」「友情」という自分のモットーを「3Y」というキーワードでまとめ、「僕のモットーは3Y! みんな、後ろの黒板で確認してね!」などと締めれば、「どんな先生なのかな?」「3Yって何だろう?」と子どもたちに興味をもってもらうことができます。

帰りの会などで少し時間をもらえたときには、掲示した内容について手短にエピソードなどを話してみましょう。先生方の前で自己紹介をする場合もあるので、自分らしさが伝わるエピソードを用意しておきたいですね。

実習に臨む心構えを整えよう

イラスト/タバタノリコ

※購入日の翌日を1日目と数えて180日目いっぱいまでご利用いただけます。購入履歴(日時)は マイページにてご確認いただけます。
※月額制ではありません。期間終了後に自動更新して新たなお支払いが発生することはありませんのでご安心ください。
※個別の領収書発行はできません。経費請求等の帳票としては、小学館ペイメントサービスからの購入完了メール、もしくはマイページの購入履歴、クレジットカードのご利用明細等をご利用ください。
※デジタルコンテンツの性質上、ご購入後の返品・返金には対応できません。
特定商取引法に基づく表記>>

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
教育実習完璧ガイド(小中高完全対応)
関連タグ

教師の学びの記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました