卒業式へのラストラン!主体性ある練習に取り組もう【6年3組学級経営物語23】
通称「トライだ先生」こと、3年目教師・渡来勉先生の学級経営ストーリー。今回は、「最高の卒業」にトライします。
ラストランが始まった西華小6年…。小学校生活をよりよく終わらせる努力が、未来を拓くトライにつながります。達成感や自信、そしてお世話になった人たちへの感謝を胸に、最高の終わりを創っていこう! 別れは辛く寂しいけれど、涙を堪えて「最高の卒業」にレッツトライだ!
文/大和大学教育学部准教授・濱川昌人
絵/伊原シゲカツ
3月①「最高の卒業」にレッツトライだ!
目次
<登場人物>
トライだ先生(渡来勉/わたらいつとむ)
教職3年目の6年3組担任。 真面目で子ども好きの一直線なタイプ。どんなことでも「トライだ!」のかけ声で乗り越えようとするところから、「トライだ先生」とあだ名が付く。今年度は、新採のメンターも務める。特技は「トライだ弁当」づくり。
しずか先生(高杉静/たかすぎしずか)
6年1組担任で、学年主任2年目、教職11年目の中堅女性教諭。ベテラン教諭に引けを取らないリーダーシップぶりは、剣道五段の腕前に依るところも。一児の母、子育てと仕事の両立に日々奮戦中。
オニセン(鬼塚学/おにづかまなぶ)
教職生活5年目の6年2組担任。祖父と父が有名校長で母も教師という教育一家出身。イケメンでなおかつ優秀な成績で教育大学を卒業したという、典型的な〝オレ様〞タイプの教師。学級内のトラブルに十分対応できず、再び5年担任を任じられた昨年度、しずか先生率いるチームに育てられ、渡来先生とぶつかりながらも今や切磋琢磨しあう良き仲間に。
イワオジ先生(大河内巌/おおこうちいわお)
教職20余年の経験豊富な教務主任。一見いかついが、 温かく見守りながら的確なアドバイスをしてくれ、 頼れる存在。ジャグリングなど意外な特技も。
卒業へのラストラン!
「ラストランの始まりだ。全力で取り組むぞ!」
2月末、講堂で檄を飛ばす高杉静先生。真剣に頷く6年生にニッコリ微笑み、話を続けます。
「式の練習、勉強や学級生活のまとめ、関係行事への参加…。最高の卒業を実現するため、なすべきことは多い。具体的に考えていかねばな」
モニターに映し出される昨年の卒業式。高杉先生に続いて、熱弁を奮い始める渡来勉先生。
「まず必要なことは、規律正しい態度や動作だ。窮屈に感じ、叱られてやる気を失くすことがある。しかし儀式的行事で学ぶ大人のフォーマルなマナーは、中学やその先で必ず役に立つんだ」・・・ポイント1
「大人のマナーの勉強かぁ…、カッコいいな!」
小声で呟くヒデに、ニコニコ顔の子どもたち。
懐から手紙を取り出して、紹介する渡来先生。
「これは先輩からの伝言だ。『去年のナイスサポートは、今でも感謝しています。君たちなら5年生をリードして、最高の卒業式を実現できるでしょう。頑張ってください!』……先生たちも信じているぞ、君たちの力を」
熱気を感じつつ、渡来先生は語り続けました。
ポイント1 【儀式的行事とフォーマルなマナー】
学習指導要領特別活動編(学校行事)には、「儀式的行事の意義や相応しい参加の仕方の理解、厳粛な場でのマナー等の規律、気品ある行動の仕方等を身に付けること」と示されています。時間をかけ厳しく指導したい内容ですが、強圧的になれば子どもたちの意欲は下がります。けれど、「フォーマルなマナー」を体得する意義の理解、自主的に磨いていこうとする意欲の向上等の指導を工夫すれば、意義ある教育機会となります。
主体的な卒業式練習
「姿勢の乱れは、自分では気付き難いものだな」
話を引き継いだ鬼塚学先生は、指摘に反応し慌てて座り直す子どもたちにニヤリとしました。
「姿勢や言葉、動作等の修正は、撮影した映像を活用する。昨年は先生が撮影したが、今年はグループ毎にタブレットで相互に行う。基礎的基本的なことが自主練習で習得できれば、練習ペースやレベルは格段にアップするぞ。…この他にも練習アイデアがあれば、提案してほしい」
遠慮気味に手を挙げたスミレが、発言します。
「上手な人を名人、リーダーにして教え合うんです。入院していた時に、よくやっていました」
「なるほど。姿勢や発声、いろんな名人がいる。自主的練習のレベルが上がれば、先生に叱られイヤイヤ練習していた全体練習を改められるな」
鬼塚先生の言葉に微笑むスミレ。いくつかの提案が続いた後で、高杉先生が総括をしました。
「…練習時間は予行を除いて10時間。カウントダウンを有効に活用し、計画的に取り組むぞ!」
高杉先生の指示に、全員が元気よく応えます。
ポイント2【グループ活動での学び合い】
「教え合い」「学び合い」をグループ学習でどのように生かしていくか―「リトルティーチャー」に依存し過ぎれば、「子どもに丸投げ状態」となります。しかし互いの得意なことを教え合う活動は、画一的な一斉指導より効果的なことは明白です。「互いに教え合う活動」を如何に適切に取り入れるかが、グループ活動の活性化の肝になるでしょう。
結成、チーム高学年!
「去年は準備が進まず、練習時間が増え続けた。それが子どもたちの参加意欲をさらに削いだ。…確かにそうだが、本当に10時間で大丈夫か?」
職員室に戻る廊下で、不安を漏らす鬼塚先生。自信に満ちた態度で、渡来先生が返事をします。
「しっかり伝え、深く考えさせ、任せる。つまずけば全力で支える。そうすれば子どもたちは自力走行できる。10時間でエンジンをかけるんですよ、子どもたちの」
「り…理路整然とした説明だ。よく分かるぞ…」
成長した渡来先生に、感激する鬼塚先生。追いついた高杉先生が、その肩をポンと叩きます。
「主体性を育み、任せるんだ。上手くいかぬ時は、私が全て責任を負う。だから心配無用だ!」
「りょ…了解。…だけど、大河内先生みたいだな」
そう呟いて、職員室のドアを開ける鬼塚先生。5年の先生たちが、揃って近づいてきました。ニッコリ微笑んで、話しかける望月さくら先生。
「昨年の学びを生かして、精一杯頑張ります!」
「最少の練習時間で、最大の教育効果をあげる。合同で計画を煮詰めよう。よろしく頼むぞ!」
的確な指示に、声を揃えて応じる先生たち。
合同練習は、磨き合いの場
「基本姿勢や動作等…、5年は素晴らしいぞ!」
3月初旬の講堂。開始早々の合同練習で、5年生を絶賛する高杉先生。嬉しそうな望月先生。
「学年練習の成果ね、歌や呼びかけもこの調子で頑張ろう。次は6年、よい姿勢で見ましょう」
元気に返事し、着席する5年生。そして6年生が、舞台に設けたひな壇に移動、整列します。
「春…、校庭の樹々も…、芽吹き始めた3月…」
カズの第一声で、呼びかけが始まりました。
「6年間の課程を終え…、訪れた巣立ちの時…」
続いてカオリ。そして思いを籠め、呼びかけるミホ。5年生が真剣に見つめる中、グループで磨き合った成果が披露されます。タカやリュウ、スミレたちの声が、広い講堂に響きます。暫くして、呼びかけが突然止まりました。不思議そうな5年生に、ハジメが説明を始めます。
「ここからは秘密、当日まで公開しません。でも、ここまでで直す所があれば、教えてください」
この秘密練習は、大河内巌先生が担当。時折、校長先生も参観に来られているということです。
揃って頭を下げる6年生に、大きな拍手で称える5年生や先生たち。高杉先生が6年生の前に立ち、メモを片手に具体的な助言を始めました。
欠席したスミレ
慌ただしく日々が過ぎ、既に3月中旬。明日は卒業式予行です。その打ち合わせで合同練習を振り返り、感謝の言葉を述べる望月先生たち。
「とても勉強になりました、6年のお陰です!」
微笑む高杉先生。練習時間も各学年で6時間、合同では4時間…予定通りです。その時、鬼塚先生が暗い声で報告をしました。
「スミレの体調が…。今朝、欠席連絡があり…」
肩を落とす鬼塚先生を、気遣う渡来先生たち。
翌日。計画通りに実施された予行では、一丸となった高学年が素晴らしい式を創り出しました。スミレの体調に気遣いつつも、子どもたちの成長を喜ぶ先生たち。…卒業式は2日後、いよいよ最後のラストランが始まります。
そして次の日、スミレは引き続き欠席。心配しながらも、渡来先生たちは最後の授業に向かいました。
(次回へ続く)