オシエルズのお笑い初任研11「正しい紙の配り方」【コント&解説】

現役教員同士のお笑い芸人コンビ・オシエルズのコントと、みんなの先輩・公立小学校教諭の佐々木陽子先生の解説で、新人教師がついやってしまいがちな現場のNG事例について楽しく学べる「お笑い初任者研修」の時間です! 公的な研修ではなかなか教わらないような、痒いところに手が届く、超実践的な内容でお届けしていきます。
今回は、紙の配付物に関して知っておきたい基本的な(でもとても大事な)注意点と子供たちへの指導事項を学んでいきましょう。ある日の職員室、新人の野村先生が学年主任の矢島先生に研究授業の資料を渡そうとして……。
目次
危ない! 「紙は凶器」と心得よ
先輩 お疲れ様です!
新人 あ、矢島先生。さっき、石田先生が来て、矢島先生の分の研究授業の計画表を預かってますんで。
先輩 ありがと、ありがと! ごめんね、なんか席外しちゃっててさあ。
新人 あ〜、これになるんですけども…

先輩 いってぇ! いや、ちょっと(怒)! 野村先生、確認してよ、ちゃんと!!
新人 あ、すいません。これ、スーパーのチラシでした。
先輩 なんでこんなの入ってるの!?
新人 え?
先輩 なんでカバンの中にスーパーのチラシ入ってんの? いや、違う違う違う! 渡すときに見てなかったでしょ? こっち見て渡してよ!
新人 矢島先生、大げさですって〜(笑)! 僕、石投げたんじゃないんですから〜。
先輩 いやいやいや、紙も立派な凶器だからね! スパッてやったら切れたりすることあるでしょ?
新人 確かに。僕も紙で指切ったことあります。
先輩 でしょ? 紙をなめたらダメなんだよ。
新人 あ、でも、プリントをめくりにくいときはなめた方がいいですよね。
先輩 それは指をなめんの! 紙はなめないだろ!? 不衛生だからやめろよ、それ。
新人 あ、そういえばこの前、教室でプリント配ってるときに、

最初、意味わかんなかったんですけど、これってもしかして…
先輩 おそらく前の席の子がノールックでヒュッて渡したんだよ。だから、目に当たっちゃったんだな。
新人 危ない! これ絶対指導しないといけないですね!
先輩 そう、手紙やプリントを配るときも、学級開きのときに子供にちゃんと紙の配り方を教えてあげないと。

こういう事故が起きたりするから、子供に指導してあげてね!
新人 わかりました!
先輩 まぁ…今回の一件は、野村先生にとっても耳が痛い話だったかな?
新人 えっ! 矢島先生、僕、プリントで耳切ってますか!?
先輩 うわ、日本語むず〜〜〜!
佐々木先生のコメント
いや〜、いかがでしたか?
みなさんにとっても耳の痛いお話でしたか?
紙の配り方は、学級開き以外でも危ないと思ったら、その都度指導していってください。
子供たちにとって、先生が良い例、悪い例を実演してみせるとわかりやすいです。
また、配り終わったあとは、必ず、配った枚数が子供たちの手元にあるのか確認させてください。

それでは、みなさん、またね〜♪
【陽子先生の実演付き!】紙の配り方については、こちらの記事(動画付き)もご覧ください⇒ 小学校の「プリント&おたより」配布テクニック5選

佐々木陽子
小学校教諭。著書に『クラスがまとまる!小学1年生学級づくりのコツ』(ナツメ社)、『子どもの心をガッチリつかむ!とっておきの教室トーク&学級経営ネタ60』(明治図書出版)ほか。一児の母。

オシエルズ
2013年3月結成。現役教員の矢島ノブ雄(写真左)と野村真之介(写真右)によるお笑いコンビ。お笑いライブのネタやMCの出演だけでなく、企業や子どもを対象にしたワークショップ・講演・研修などを行っている。2014年11月、矢島が代表となり「FUNBEST」を設立。矢島は一般社団法人 日本即興コメディ協会 代表理事。YouTube「オシエルズチャンネル」では、漫才・コントの他、笑いのテクニックやコミュニケーションスキルについての解説動画などを発信している。