オシエルズのお笑い初任研11「正しい紙の配り方」【コント&解説】

現役教員同士のお笑い芸人コンビ・オシエルズのコントと、みんなの先輩・公立小学校教諭の佐々木陽子先生の解説で、新人教師がついやってしまいがちな現場のNG事例について楽しく学べる「お笑い初任者研修」の時間です! 公的な研修ではなかなか教わらないような、痒いところに手が届く、超実践的な内容でお届けしていきます。
今回は、紙の配付物に関して知っておきたい基本的な(でもとても大事な)注意点と子供たちへの指導事項を学んでいきましょう。ある日の職員室、新人の野村先生が学年主任の矢島先生に研究授業の資料を渡そうとして……。
目次
危ない! 「紙は凶器」と心得よ
先輩 お疲れ様です!
新人 あ、矢島先生。さっき、石田先生が来て、矢島先生の分の研究授業の計画表を預かってますんで。
先輩 ありがと、ありがと! ごめんね、なんか席外しちゃっててさあ。
新人 あ〜、これになるんですけども…

先輩 いってぇ! いや、ちょっと(怒)! 野村先生、確認してよ、ちゃんと!!
新人 あ、すいません。これ、スーパーのチラシでした。
先輩 なんでこんなの入ってるの!?
新人 え?
先輩 なんでカバンの中にスーパーのチラシ入ってんの? いや、違う違う違う! 渡すときに見てなかったでしょ? こっち見て渡してよ!
新人 矢島先生、大げさですって〜(笑)! 僕、石投げたんじゃないんですから〜。
先輩 いやいやいや、紙も立派な凶器だからね! スパッてやったら切れたりすることあるでしょ?
新人 確かに。僕も紙で指切ったことあります。
先輩 でしょ? 紙をなめたらダメなんだよ。
新人 あ、でも、プリントをめくりにくいときはなめた方がいいですよね。
先輩 それは指をなめんの! 紙はなめないだろ!? 不衛生だからやめろよ、それ。
新人 あ、そういえばこの前、教室でプリント配ってるときに、

最初、意味わかんなかったんですけど、これってもしかして…
先輩 おそらく前の席の子がノールックでヒュッて渡したんだよ。だから、目に当たっちゃったんだな。
新人 危ない! これ絶対指導しないといけないですね!
先輩 そう、手紙やプリントを配るときも、学級開きのときに子供にちゃんと紙の配り方を教えてあげないと。

こういう事故が起きたりするから、子供に指導してあげてね!
新人 わかりました!
先輩 まぁ…今回の一件は、野村先生にとっても耳が痛い話だったかな?
新人 えっ! 矢島先生、僕、プリントで耳切ってますか!?
先輩 うわ、日本語むず〜〜〜!