小5国語「想像力のスイッチを入れよう」指導アイデア

教材名:「想像力のスイッチを入れよう」光村図書

指導事項:〔知識及び技能〕(1)カ 〔思考力、判断力、表現力等〕C(1)アオ
言語活動:ア

執筆/東京都公立小学校主任教諭・大熊啓史
編集委員/前・文部科学省初等中等教育局教科調査官・菊池英慈、東京都公立小学校校長・加賀田真理

単元で付けたい資質・能力

①身に付けたい資質・能力

筆者が意見を主張するために、事例と意見をどのように構成・展開しているか理解した上で読み、事実と意見との関係を押さえて、要旨を把握する力を育成します。併せて、筆者の意見について自分の経験と結び付けながら理解し、事例を挙げて自分の考えをまとめる力を育成します。

②言語活動とその特徴

本単元では、教材文から、事例と意見の関係を押さえて、文章全体の構成を捉えて要旨を把握し、「メディアとの関わり方」に対する自分の考えを形成して文章にまとめるという言語活動を位置付けます。

本教材は、筆者が複数の事例を挙げながら、情報を受け取る時には、与えられた情報を事実の全てであると受け止めるのではなく、頭の中で四つの「想像力のスイッチ」を入れてみることが大切であると述べています。

そこで、四つの「想像力のスイッチ」を具体的に理解するために、事例と自分の経験とを結び付けて読んでいきます。併せて、実際の新聞記事を読んで自分の考えをまとめる活動を取り入れ、日常生活で生きる言葉の力を育成していきます。

単元の展開(6時間扱い)

主な学習活動

第一次(1時)

◎学習の見通しをもち、学習計画を立てる。
・教師が提示した実際の新聞記事を読んで感想を書く。
→アイデア1 深い学び

第二次(3・4時)

◎教材文を読み、自分の考えをもつ。
・事例と意見との関係を押さえて、要旨をまとめる。
→アイデア2 対話的な学び

・事例と自分の経験とを結び付けて読み、考えを共有する。
→アイデア3 主体的な学び

第三次(5・6時)

◎メディアとの関わり方について、自分の考えをまとめる。
・第一時に読んだ新聞記事をもう一度読み、感想を伝え合う。
・メディアとの関わり方について、自分の考えをまとめて共有し、単元の学習を振り返る。

アイデア1 言語生活への活用の場を設定した新聞記事の活用

深い学び
深い学び

筆者の主張を児童が理解する時、「それってつまりこういうこと?」と自分の経験と結び付けると、より理解が深まることがあります。その内容は教師の経験談によって理解が補われることも多くあります。

本単元では、教材文の内容に即した新聞記事を児童に提示することで、主体的に内容と学習経験とを結び付けながら理解し、自分の考えをもてるようにします。本文の読みに入る前に、実際の新聞記事を読ませ、読んでどう思うか、記事から何を感じたか率直な感想をまとめます。

教材文の初発の感想を共有する時、「想像力のスイッチを入れて読んだら、さっきと違った考えをもつかもしれない」という気付きを抽出し、教材文を読む意欲を高めます。

三次で、もう一度新聞記事を読む際、一次で書いた自分の感想と比較できるようにワークシート(下記)を工夫し、二次での学習経験を生かして、自分の考えをより深められるようにします。

それにより、単元の終末の「メディアとの関わり方」に対する自分の考えを形成する活動において、二次での学習経験や自分の経験を基にした自分の考えをもつことにつなげる手立てにもなります。

▼ワークシート(感想の比較)

『教育技術 小五小六』2021年1月号より

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました