ケンカ発生! 口を閉ざす子にどうする!?【4年3組学級経営物語22】

2月①「心の交流」にレッツ・トライだ!
文/濱川昌人(よりよい学級経営を考える大阪教師の会)
絵/伊原シゲカツ
4年3組担任の新任教師・渡来勉先生……通称「トライだ先生」の学級経営ストーリー。いつもは仲良しの児童二人が大ゲンカするトラブルが発生! 教師たちは、ケンカの理由を聞き出して解決をしようとするが…。児童のトラブル解決には、まず子どもを理解し信頼することから。子ども同士、教師と子どもの「心の交流」にレッツ・トライだ!
目次
<登場人物>

主人公。教職1年目。教師になる熱意に燃えて、西華小学校に赴任。 やる気とパワーは人一倍あるものの、時には突っ走り過ぎるのが玉にキズ。しばしば飛び出す口癖から「トライだ先生」と 呼ばれるようになる。4年3組担任。

教職20 年の経験豊富な学年主任。4年1組担任。一見いかついが、 温かく見守りながら的確なアドバイスをしてくれ、 頼れる存在。ジャグリングなど意外な特技も。

教職3年目。4年2組担任。新採のトライ先生を励ましつつも一 歩リード。きまじめな性格で、ドライな印象を与えてしまうことも。音楽好きでピアノが得意。

大和川くん(大和川強/やまとがわつよし)
西華小学校にボランティアで手伝いに来ている教育学部生。小学生時代、イワオジのクラスで、イワオジに憧れて教師をめざす。ルックスがイワオジに似ていることから、クラスメートから「小イワオジ」と呼ばれていた。
チーム4年にふりかかったトラブル案件

「ええっ、ヒロとタカがケンカを…!」
出勤早々の渡来勉先生と葵ゆめ先生が、驚きの声をあげました。朝一番に『昨夜遅く、公園で小学生二人が…』と地域から学校に連絡が入ったのです。
「幼馴染で大の仲良しなのに…」と、ヒロの担任の渡来先生は首を傾げます。タカの担任の葵先生が、「どうして…?」と思わず聞きました。
始業前の職員室、生徒指導主任の大河内巌先生が、厳しい表情で詳しい状況を説明します。
「地域の方の仲裁で、大事に至らなかったがな…。連絡によれば無抵抗のタカに、ヒロが一方的に向かっていったそうだ。ケンカの原因については、何一つわからん。…一切しゃべらないそうだ」
「まずは事実確認ですね。我々で対応します!」
主任の話を受け、素早く動き出す担任たち。 *POINT
「よし、任せたぞ!」
主任は大きく頷きました。
友達関係の課題を持ち越さないために
年度末になり、子どもたちの様子はどうでしょうか。うまくいっている時は、誘い合って楽しく活動していると思いますが、そうでない時は、子ども同士がぶつかり対立したり、友達を仲間はずれにし たりすることもあります。友達関係のトラブルは、年度をまたぐと解決がより難しくなるので、早期発見・早期解決が何事も大切です。休み時間は要チェックです。授業中とは異なり教師の目の行き届かないことがあるので、子どもたちの友達に対する態度や言葉遣いが乱暴になっていることもしばしば見受けられます。