ページの本文です

みんな納得!を目指す低学年の話合い活動

低学年の話合い活動において、みんなが納得することができる合意形成をするためには、どのようなことに気を付ければよいのでしょうか。

執筆/神奈川県公立小学校教諭・源憲一

みんな納得!を目指す低学年の話合い活動

「みんな納得!」をめざして

話合い活動では、学級生活に関わること、クラスのみんなで取り組みたいことについて話し合い、合意形成し、解決方法などを決めます。みんなが納得することができる合意形成をするためには、どのようなことに気を付ければよいのでしょう。

また、一年生では、1単位時間の話合い活動の経験も大切ですが、話し合って決めることのよさや話合いの方法を理解するためには、短時間の話合い活動をたくさん経験することも大切です。

低学年の話合い活動では、みんなで話し合って決めること、そして、合意形成して決めたことを実践するよさを経験できるようにしましょう。

みんなの思いを生かして合意形成する

話合い活動(学級会)は、自分もよくて、みんなもよいと思うことができるように合意形成する場です。問題の解決方法などを決定する場面では、安易に多数決で結論を出すのではなく、少数意見にも耳を傾け、よさに気付くことができるようにします。

少数意見のよい点に目が向くような指導を

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!

人気記事ランキング

学級経営の記事一覧

フッターです。