小学館IDに登録してログインいただくと、オススメ記事の精度がアップするほか、会員限定コンテンツおよびサービスのご利用が可能になります。
ページの本文です
休み明け 仲良くなる場づくり 子供の心と体を育てる 「折々のレク&ゲーム」#28【中・高学年】
子供たちと読みたい 今月の本#2 世界の子供たちはどんなくらしかな
小6国語「雪は新しいエネルギー」板書の技術
小5国語「見立てる」「言葉の意味が分かること」板書の技術
小4国語「アップとルーズで伝える」京女式板書の技術
小3国語「春風をたどって」京女式板書の技術
小2国語「日記を書こう」京女式板書の技術
小1国語「ことばの たいそう」京女式板書の技術
【特別支援教育】児童理解②「個別の教育支援計画と個別指導計画の作成・活用」
「学校の当たり前」を見直す 徹底した個への関心|インクルーシブ教育を実現するために、今私たちができること #14
小6特別活動「SNSによるコミュニケーション」指導アイデア
小5特別活動「自分からできることを」指導アイデア
小3特別活動「よりよい食事の仕方」指導アイデア
小4特別活動「4年生になって」指導アイデア
小2特別活動「かかりをきめよう」指導アイデア
小6体育「体の動きを高める運動【体つくり運動】」指導アイデア
小5体育「短距離走・リレー【陸上運動】」指導アイデア
小4体育「多様な動きをつくる運動【体つくり運動】」指導アイデア
小3体育「幅跳び【走・跳の運動】」指導アイデア
小2体育「体ほぐしの運動遊び【体つくりの運動遊び】」指導アイデア
小1体育「固定施設を使った運動遊び【器械・器具を使っての運動遊び】」指導アイデア
掲示スペースを画期的に増やす「ガーランド掲示」|子供たちが前のめりになる学級経営&授業アイデア #2
小1特別活動「がっこうのきまり」指導アイデア
GW明けの対応術とほめ方・叱り方のポイント|新任教師のための学級経営講座 #2
小4道徳科 よくばりな心「金色の魚」
NG(No Good)な叱り方をVG(Very Good)なほめ方に|俵原流!子供を笑顔にする学級づくり #2
小2生活「ぐんぐんそだて わたしの野さい」指導アイデア
小6国語科「イースター島にはなぜ森林がないのか」全時間の板書&指導アイデア
小3国語科「わたし」の説明文を書こう 全時間の板書&指導アイデア
小4国語科 わたしのクラスの「生き物図かん」 全時間の板書&指導アイデア
フッターです。