一緒に悩もう!教師の役割【♯三行教育技術】
子供にどんな力を付けてほしい? 教師の役割って? 教師の悩みは尽きません。長期的な視野をもって子供たちを見守っていくために、#三行教育技術を参考にしてみてくださいね。

あなたがその子のことを困っている?その子自身が困っている?この捉え方だけで、手立ては変わる。
— 兎先生@教育×芸術×ICT (@mAhoHoNsensei) March 30, 2021
#三行教育技術
【行事の評価規準】
— だいす🎲元先生エンジニア (@dice_motosensei) March 15, 2021
リレー選手に〇、実行委員に〇、では🙅♂️
運動会、宿泊体験…学校行事にもそれぞれ目的(目標)があるはず。
それを達成できている子をしっかり見取る。
そのために最も大事なのは記録。
目標に近づいている姿が見られたらメモしておく。#三行教育技術#小学校教員
自分の言葉で指導した方がいいですよ。アドバイスには、こう言った方がいい、こう言わなきゃいけない、こうしなきゃいけないという類のものがたくさんです。受け止めるのも聞き流すのも自由ですが、とにかく自分の言葉を磨いてください。#初任者 #三行教育技術
— kazaせん (@kzazkh) April 15, 2021
叱る事がいけないのではなく、叱るべき時に叱れない事がいけないこと。#三行教育技術
— 古沢 由紀 (@BkROuMylW2vM6I4) May 1, 2021
子どもにも保護者にも職員にも
— ぺんこ🐧6/12(土)にインスタライブするよ! (@penkolovebirds) February 19, 2021
「何かできることはある?(ありますか?)」
その一言で関係はぐっと丸くなる#三行教育技術
トラブルで困っている子には、こちらの思う答えを出す前に一緒に考える。 一緒に悩む。#三行教育技術
— 兎先生@教育×芸術×ICT (@mAhoHoNsensei) March 31, 2021
子どもに心のアンケートとって、「困ってます」と書かれたら信頼を掴むチャンスだ即動こう
— 稲場@小学校教員 (@newinsoolgymgym) April 29, 2021
アンケートとって「困ってます」がいくつも出てきたら、その日のうちに話聞けなかった子には謝ろう
でも、すぐ動こうね#三行教育技術
▶黄金の三日間
— 寿々丸せんせえ「脱力教師」 Elementary school Teacher (@juansensei1) April 4, 2021
若手の方は、先輩教員のアドバイスを忠実に再現してみてください。何が効果的で何が非効果的かが分かります。
中堅以上は、教師が都合よく学級を支配する策を弄しているかもしれないので、セルフチェックすべきです。#三行教育技術
【長期的な視野で成長を見守る】
— イロハ@教育(休職中) (@IROHA_Education) April 5, 2021
『子どもに言ってすぐに良くなるなら教師は要らない』
目の前の子どもと向き合っていく中で悩みや葛藤など、様々な末に学級全体が成長していく。
トラブルが学級を強くする。
【ピンチはチャンス】になる。#三行教育技術#地味改革
年度始め
— metamorphosis@小学校教員 (@metamor68540959) April 3, 2021
早く帰りたいからと言って、自分の仕事しかしないでいると、あとあと助けてもらえなくなり、結果、年間を通じて早く帰れなくなる。1年間、早く帰りたいなら、人の手伝いをすること。これが近道。#三行教育技術
学年グループの雰囲気って本当に大切。
— イロハ@教育(休職中) (@IROHA_Education) March 29, 2021
主任の先生が作る雰囲気で1年間を左右されるところがある。
互いに歩み寄るって大切。#三行教育技術#地味改革
【修了式の2週間前までにやっておく6つのこと】
— イロハ@教育(休職中) (@IROHA_Education) March 4, 2021
イメージとしては『修了式の帰りの会が終わると同時に教師も教室の片づけが終わっている』という状態。
春休みは休養して新年度への準備をする時間。
片づけや掃除に時間を割くのはもったいない。
計画的に進める事が大切。#三行教育技術 #地味改革 pic.twitter.com/zbfv0KVJ33
【ICTの利活用】
— 山谷(やまや)@中学校教諭 (@yamaya1008) April 12, 2021
社会に出た時、ICTは必要
学校でICTを積極的に使えた子は将来の選択肢が広がって、使えなかった子は選択肢が限られる。それは悲しい😭
社会の変化に応じて、身に付けさせたい力も変化が必要
どういう力を身に付けさせたいか、常に見直す必要がある#三行教育技術
引き続き、みなさまのご応募をお待ちしています!
ご応募はこちら!
↓↓↓
Tweet #三行教育技術
【関連記事】
【まだまだ募集中!】 ♯三行教育技術 傑作まとめました!シリーズはこちら!
・保護者対応のノウハウ【♯三行教育技術】
・子供をいきいきさせるワザ【♯三行教育技術】
・新任の先生方へ伝えたいこと【♯三行教育技術】
・ズバリ!教師の心構え【♯三行教育技術】
・子供たちへちょっとした配慮【♯三行教育技術】
・子供たちへの伝わる声掛け【♯三行教育技術】
・働きやすさ向上のために今日から教師ができること【♯三行教育技術】
・卒業式、終業式、始業式アイデア集【♯三行教育技術】
・学級経営を充実させたい方へ【♯三行教育技術】
・算数のヒント集27連発【♯三行教育技術】
>>もっと見る
学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!
クリックして最新記事をチェック!