学校でGoogleフォームを有効活用するヒント|樋口綾香のGIGAスクールICT活用術⑧

Instagramでは1万人超えのフォロワーに支持され、多くの女性教師のロールモデルにもなっている樋口綾香先生による人気連載! みなさんは、”Googleフォーム”を使用したことはありますか?
執筆/大阪府公立小学校教諭・樋口綾香

GIGAスクールのICT活用①~国語:季節の言葉~
GIGAスクールのICT活用②~国語:色カードで意思表示~
GIGAスクールのICT活用③~国語:楽しい宿題~
GIGAスクールのICT活用④~授業にちょこっとプラス~
GIGAスクールのICT活用⑤~1年生でもできる!~
GIGAスクールのICT活用⑥~便利機能で仕事効率化!~
GIGAスクールのICT活用⑦~学級開きにICTをプラス!~
使用タブレット:iPad
使用アプリ:Googleフォーム
目次
Googleフォームは簡単・早い・便利!
みなさんは、Googleフォームを使ったことがありますか。
Googleフォームは、オンライン上でアンケートや投票が行えるツールです。
学校や市町村でGoogleアカウントが発行されていれば、無料で使うことができます。
Googleフォームにはいろいろなテンプレートがあり、すぐにアンケートなどを作ることができるとともに、低学年でも簡単な説明のみで答えることができます。
Googleフォームを使ってできることは、
- アンケート
- 投票
- テスト
- 評価
などです。
アンケートや投票機能だけでなく、テストも作成することができるため、授業でも特別活動でも、Googleフォームを使えそうですね。
私は、昨年度、「公開授業研究会の申し込み」や「家庭のインターネット使用状況の調査」などに活用しました。回答が送信されるとすぐに結果がわかります。回答のデータをGoogleスプレッドシートに読み込んで名簿にしたり、グラフやチャートに表したりすることができるので、一目で結果を把握できます。
【関連記事】
綾香先生が「板書」の基本を教えてくれます!
「板書」の基本① ~見やすい文字の書き方~
「板書」の基本② ~低学年の板書のポイント~
「板書」の基本③ ~児童の意見を広げるポイント 前編~
「板書」の基本④ ~児童の意見を広げるポイント 後編~