小一小二の学級経営構想の立て方 学級経営 2021.04.23 シェア プリント クリップ ? 「クリップ」でお気に入りの記事を保存しよう! 「クリップ」で、あとで読みたい記事を保存できます。 クリップした記事は、「マイページ」に一覧で表示されます。 クリップを利用するには、ログインが必要です。 ログイン 関連タグ 小一 小二 4月 学級経営のスタートにあたり、まずは教師自身が担任として、「どんな学級にしたいのか」というイメージをもちましょう。ノートに書いたり同僚と話したり……。楽しく「夢」を描きましょう。 執筆/神奈川県公立小学校教諭・藤井翼 こんな学校になったらいいな。そのために…… 目次 学級経営の方針を立てよう1年間の見通しをもとう 学級経営の方針を立てよう 学校や学年の経営方針を基に、学級経営の大まかな方針を構想しましょう(具体的な学級経営方針は、学級の実態を把握してから設定します)。 1年間の見通しをもとう 【関連記事】 シリーズはこちら! 低学年のための安全指導は年度はじめにしっかりと! 「係活動の種」を育てて創造的な活動へ!低学年の係活動のポイント 子供が進んで取り組む当番活動にするポイント 願いを生かした低学年向け「学級目標」のつくり方 小一小二の学級経営構想の立て方 >>もっと見る