ページの本文です

小学生の頃の思い出|絵本作家 村上康成さん

関連タグ

雑誌『教育技術  小一小二/小三小四/小五小六』では、月替わりで人気の高い絵本作家に表紙用のイラストの作画をお願いしていきます。本コーナーでは、その絵本作家さんに、小学生の頃の思い出を当時の写真とともに綴っていただきます。2019年6月号は、村上康成さんの思い出です。

教育技術2019年6月号表紙
『教育技術』2019年6月号3誌の表紙に使用された、村上康成さんの絵

無限大の楽園

5年生、一泊二日の臨海学校。海に圧倒された山の少年たち。 前列右が村上康成さん。

海のない岐阜県は、郡上市に生まれ、瑞浪市(みずなみし)と中津川市で少年時代を過ごした。

毎日、そばにあるのは、池や田んぼ、そして川。それは少年には無限大の楽園だった。

夏の日に温まった田んぼの水に足を突っ込めば、ムニュっと泥が摑んで引きずり込む。

タガメやトノサマガエルがスーイスイ。足が取られて四つんばい、「たすけて〜」。

瑞浪市を流れる土岐川は、高度成長期真っただ中で、陶器工場からの排水で、真っ白だった。

雪の降る日、底の見えない白い川に魚をすくいに行って、深みにはまり、流された。どんぶらこ、どんぶらこ。

幸い一緒にいた友達が河原を走って、ぼくを引き上げてくれた。

それでも、川には知らない生命が潜み、少年の心は躍り続けた。初めて、ミミズでオイカワを釣った時、大人になっちゃったと、心が震えた。

デビュー作へとつながる水中体験

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
関連タグ

人気記事ランキング

教師の学びの記事一覧

フッターです。