子供たちを夢中にさせるお掃除アイテム3つ【動画】
「クリップ」でお気に入りの記事を保存しよう!
「クリップ」で、あとで読みたい記事を保存できます。
クリップした記事は、「マイページ」に一覧で表示されます。
クリップを利用するには、ログインが必要です。
ログイン

東京都公立小学校教諭
今年も残すところあとわずか、大掃除の時期がやって来ました! できれば、子供たちには積極的に楽しんで取り組んでもらいたいですね。今回は、子供たちが進んでお掃除したくなる工夫について、佐々木陽子先生が紹介します。アイテムは普段の清掃活動にも使えます!
目次
1. マイクロファイバーの雑巾
黒板消しで消したあと、マイクロファイバーの雑巾で拭き取ります。水で濡らした雑巾で拭くと、乾いたあとに拭き跡が残ってしまうので、乾拭きがオススメです。
すると、簡単に黒板の鮮やかな深緑色がよみがえります!

2. メラミンスポンジ
水を含ませて絞ったメラミンスポンジで軽くこすると、汚れて黒ずんだ机がどんどんキレイになるので、子供たちが進んで掃除してくれます!
スポンジが小さくボロボロになるまで使えるので、机以外にも、ロッカー内や給食台もキレイにできます。

※塗装面・プラスチック面では細かい傷が付いたり光沢がなくなったりすることがあるので、目立たない部分で試してから使用しましょう。
3. 手作りほうき&ちりとり
学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!
クリックして最新記事をチェック!人気記事ランキング
-
1学校行事
「読書推せん文コンクール」学校参加の具体的メリットとは?【PR】
-
2授業改善
小2 国語科「たんぽぽのちえ」板書例&全時間の指導アイデア
-
3学校行事
2~4人で挑戦!運動会を彩る安全な組体操技25選
-
4授業改善
小5理科「植物の発芽と成長」指導アイデア
-
5教師の学び
小学生女児にいたずらをした少年<前編> ~スクールソーシャルワーカー日誌 僕は学校の遊撃手 リローデッド⑧~
-
6授業改善
小5算数「面積」指導アイデア《高さが三角形の外にある場合の三角形の面積の求め方》
-
7学級経営
すぐできるシンプル学級レク!42種まとめ
-
8教師の学び
優れた教育活動や実践者を表彰する第56回「博報賞」応募受付中(6月25日締切)【PR】
学級経営の記事一覧
フッターです。