子供たちを夢中にさせるお掃除アイテム3つ【動画】
「クリップ」でお気に入りの記事を保存しよう!
「クリップ」で、あとで読みたい記事を保存できます。
クリップした記事は、「マイページ」に一覧で表示されます。
クリップを利用するには、ログインが必要です。
ログイン
関連タグ

東京都公立小学校教諭
佐々木陽子
今年も残すところあとわずか、大掃除の時期がやって来ました! できれば、子供たちには積極的に楽しんで取り組んでもらいたいですね。今回は、子供たちが進んでお掃除したくなる工夫について、佐々木陽子先生が紹介します。アイテムは普段の清掃活動にも使えます!
目次
1. マイクロファイバーの雑巾
黒板消しで消したあと、マイクロファイバーの雑巾で拭き取ります。水で濡らした雑巾で拭くと、乾いたあとに拭き跡が残ってしまうので、乾拭きがオススメです。
すると、簡単に黒板の鮮やかな深緑色がよみがえります!

2. メラミンスポンジ
水を含ませて絞ったメラミンスポンジで軽くこすると、汚れて黒ずんだ机がどんどんキレイになるので、子供たちが進んで掃除してくれます!
スポンジが小さくボロボロになるまで使えるので、机以外にも、ロッカー内や給食台もキレイにできます。

※塗装面・プラスチック面では細かい傷が付いたり光沢がなくなったりすることがあるので、目立たない部分で試してから使用しましょう。
3. 手作りほうき&ちりとり
フッターです。