ページの本文です

思い出総選挙、紙飛行機大会…コロナ下でも6年生の日常に充足感を

特集
卒業特集ー6担初心者もこれで安心!ー 
特集
新型コロナ対策:新しい授業と学級づくりの知恵、続々更新中!
関連タグ

愛知県公立小学校教諭

佐橋慶彦

コロナ禍と共に小学校最後の1年を過ごすことになった2020年度の6年生。運動会に修学旅行⋯たくさんの思い出の場面が制限されてしまいました。それでも学級活動/学級レクや、何気ない日常の中で充実感を味わってほしいと、今年6年生を持つ佐橋慶彦先生(@sassy384)が担任教師としてできることを考え、アイデアを紹介してくれました。

執筆・イラスト/愛知県公立小学校教諭・佐橋慶彦

6年生に充実した一年を(トップ画像)
写真AC

小学校最後の6年生の担任として

運動会や学芸会、遠足に修学旅行。学校生活を彩る様々な行事が、新型コロナの影響を受けて、中止になったり、縮小されたりしています。このような状況下では、学校行事が削減されていくことも仕方のないことなのかもしれません。

しかし6年生にとっては、今年が小学校生活最後の一年になります。最後の思い出が「コロナで何もできなかったこと」になってしまってはあまりにもかわいそうです。この大切な一年を、残念な一年で終わらせないために、6年生の担任としてできることはないか考えてみました。

子供たちは「特別感」を求めている

学校行事を楽しみにしている子供たちは私の学級にもたくさんいます。学校行事のどんなところが好きなのかを聞いてみると、次のような答えが返ってきました。

学校行事が好きな理由

  • 特別な感じがあるから。
  • 普段とは違う体験ができるから。
  • 終わった後に、達成感がある。
  • みんなと協力できるから、絆が深まる。

子供たちは普段とは違う、特別感を楽しみにしているようです。また高学年にもなると、達成感や仲間との協力、関係の深まりなど、学校行事に意義を感じている子も多いようでした。

学校行事が削減されたとしても、これらの良さを経験できる場を他に作ることは可能です。そうすれば、このような状況下でも、充実した最後の年にすることができるのではないかと考えました。

1. 特別感あふれる紙飛行機大会

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
卒業特集ー6担初心者もこれで安心!ー 
特集
新型コロナ対策:新しい授業と学級づくりの知恵、続々更新中!
関連タグ

人気記事ランキング

学級経営の記事一覧

フッターです。