ページの本文です

保護者クレームにグサリ…【令和2年度新任教師のリアル】

特集
新任教師&教職を目指す方へのオススメ記事セレクション
特集
新任教師のリアル

これは、2020年4月に小学校の先生の道を歩き始めた、小学校教諭・優花と美咲(仮名)の対談連載です。 ともに1997年生まれ、学生時代から仲がよい2人が、9月の日々を振り返ります。 夏休み明けに、新型コロナウィルスの感染拡大に気を付けつつ、どのように子供たちと向き合っていったのでしょうか。

夏休み明けは怒涛の日々【令和2年度新任教師のリアル】イメージ画像
写真AC

●優花(ゆうか)……東京都出身。大学時代は道徳教育の研究に力を注ぐ。某県の教員採用試験に合格し、現在公立小学校3年生の担任。

●美咲(みさき)…… 東京都出身。楽器の演奏、運動や体操が好き。学芸会や運動会など大きな行事の運営を研究。私立小学校2年生の担任。

仕事に追われ、1秒たりとも無駄にできない!

――今年は例年に比べて2週間短縮されましたが、夏休みはいかがでしたか?

優花・「例年」を知らないので、こんなものなのかな……という感じです。公立小学校の子供たちは、まだ遊び足りないようでした。

美咲・私は私立なので約1か月間の夏休みがあり、実家でのんびり過ごしました。コロナ禍が明け、子供たちが通学するようになってから、怒涛(どとう)の毎日。この夏休みに、授業研究や学級運営などの本も読めました。
ところで優花ちゃん、学校が始まってから、どう?

優花・常に追われているかな。朝から授業して、合間にテストの丸つけをして、連絡帳を書いて、戻して、提出物のチェックして……と給食を食べる時間も惜しい。1秒たりとも無駄にできないという感じだね。

美咲・私も。宿題に関係するワークブックなどは、子供たちが学校にいる間に返さなくちゃいけないじゃない。

優花・だから、赤ペンとか、採点スタンプとかを子供たちがいたずらすると、ちょっと腹が立つ! 「この探している時間が惜しいんだよー」って叫びたくなることも(笑)。

美咲・私もそうだよ。いつも追われている。それに、最近は土曜日も授業が多いの。土曜に出勤すると、日曜日があっという間に終わる。プライベートの時間がないと感じることが多いな。

優花・そうだよね。子供たちも土日に家族でゆっくりする時間は必要だと思うし、土曜日が学校だと、親子間の学びの時間が取りにくいよね。

美咲・私自身、自分のことを振り返る時間も必要だし。

優花・それはある。私は今のところ土日休みをもらえているから、週末は自分のために時間を使える。いろいろな問題を抱える子供がいると感じ、チャイルドカウンセラーの勉強を始めたよ。運動会や学芸会などの行事がなくなり、時間がある今のうちに勉強しておこうと思って。

ベテラン先生からのアドバイスがありがたい

美咲・すごい! 私も何か勉強してみようかな。ところで授業についてはどう?

優花・今は9月末に行う、国語の研究授業の指導案作りが大変。指導教員の先生に見てもらって、修正点をいただいて、もう一度見てもらっているところ。やはり、ベテランの先生の着眼点は違う。1学期は夢中で授業をしていたけれど、2学期になってある程度自分のことがわかってきた。私たち先生は、授業を見てもらってナンボだと思うな。だから、他の先生に、授業を見てもらって、感想をいただいたりしている。

美咲・それ、いいアイデアだね。自分のことは、自分ではわからない。

優花・感情を交えず、客観的にピンポイントで指摘してくれる先生が多いから、ありがたいよ。

アドリブがきかないから授業は準備を入念に

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
新任教師&教職を目指す方へのオススメ記事セレクション
特集
新任教師のリアル

人気記事ランキング

学級経営の記事一覧

フッターです。