密を避けてできる!小学校体育の運動アイデア5つ

特集
新型コロナ対策:新しい授業と学級づくりの知恵、続々更新中!

接触することが多い体育の授業。新型コロナ禍の時代、禁止するのではなく、離れることで成立する運動の数々をレポートします。

監修/東京都公立小学校指導教諭・岩田純一(THE体育代表)
協力/東京都墨田区立業平小学校

Tで広がって、回転して当たらないように間隔を取る。
Tで広がって、回転して当たらないように間隔を取る。

導入

ソーシャルディスタンスが自然に確保できるように、流行の「TT兄弟」で子供たちの間隔を空けるようにし、軽快な音楽をバックに準備運動をする。

教師はフェイスガードを付けるとよい。
教師はフェイスガードを付けるとよい。

①すずRunゲーム

陸上運動

しっぽ取りリレー

地域によって異なるが、バトンの共有はリスクがあるため、バトンに代えて平テープを取ることによって、リレーする。平テープをズボンの背中側のゴムにはさんでおく。

約2mの平テープをはさむ。先にビニール袋を付けるとつかみやすい。
約2mの平テープをはさむ。先にビニール袋を付けるとつかみやすい。
リレーはみんな大好き。
リレーはみんな大好き。

ランダムしっぽ取り

子供がタッチするのを防ぐ「ランダムしっぽ取り」。タッチする代わりに平テープのしっぽ取りを行うおにごっこ。

ビニール袋をつかんで、しっぽ取りをする。
ビニール袋をつかんで、しっぽ取りをする。

②リズムランニング 短なわバージョン

体つくり運動

通常は短なわを使わない運動であるが、密や接触を防ぐために短なわを活用している。短なわを使えば子供同士が自然に離れることができる。

音楽のリズムに合わせて短なわで跳びながら移動。
音楽のリズムに合わせて短なわで跳びながら移動。
両サイドや向こうサイドにも同じコートがあり、音楽のテンポに合わせて進むことで、別のコートの友達と途中で出会う楽しさがある。
両サイドや向こうサイドにも同じコートがあり、音楽のテンポに合わせて進むことで、別のコートの友達と途中で出会う楽しさがある。(クリックすると別ウィンドウで開きます。)

③パズルアンドコーン

体つくり運動

4人が1グループになる。1人がカードを持つ。カードにかかれた3色の玉の位置どおりに、下に置かれた玉を並べ替える。3人が一斉に行い、並びかえて戻ってくるのが早い人が勝ち。

1人がカードを見せる。
1人がカードを見せる。
カード通りに玉を並び替えることによって、認知機能の強化にもつながる。
カード通りに玉を並び替えることによって、認知機能の強化にもつながる。

④カードキング

体つくり運動

高学年の子供たちに絶大な人気のゲーム。ルールが少し複雑なので、高学年の子
供の成長段階にぴったりだ。子供がタッチするときには紙を丸めた棒を使ってタッチすることにより、子供同士の直接の接触を防ぐことができる。

カードを見せ合う。大きいほうが勝ち。負けた子はその場に座る。
カードを見せ合う。大きいほうが勝ち。負けた子はその場に座る。
ジョーカー」が一番弱く、左上から順に強くなる。「キング」が一番強いが、ジョーカーにだけ負ける。
ジョーカー」が一番弱く、左上から順に強くなる。「キング」が一番強いが、ジョーカーにだけ負ける。

ルール説明

① 2チームに分かれる。
② チームそれぞれが手持ちのカードを決める。1セット14枚なので、人数が多い場合は、7と8を増やして合わせる。
③ ゲーム開始後、相手チームをタッチするか、されたら、お互いのカードを見せ合い、数が大きい(強い)カードを持っているほうが勝ち。負けたほうはその場に座る。
④ 座っている味方を復活させることができるのは、7と8の「ヘルプマン」だけ。
⑤ 7と8の「ヘルプマン」が全員座ったときだけ、9の「スペシャルヘルプマン」が復活させることができる。
⑥ 相手の「キング」を見付けて、自分のチームの「ジョーカー」がタッチして倒すように協力する。「ジョーカー」が「キング」を倒したら、倒したチームの勝ち。

同じチームの子供たちは、相手チームのだれがどのカードを持っているかの情報を交換し合う。
同じチームの子供たちは、相手チームのだれがどのカードを持っているかの情報を交換し合う。

⑤天大中小

ボール運動

今年度からの学習指導要領解説に示されている運動。通常の「天大中小」のコートは中央の〇だけであるが、それにプラスしてそれぞれのラインに間隔を取り、子供が近付き過ぎないように工夫している。〇に入ると「スーパードボン」で待っている子と交代する。自陣のコートにツーバウンドするか、自分の攻撃の際にコート外にボールを出すか、ドボンにボールを入れてしまったら、天→大→中→小→待っている子の順にひとつ下がる。

ボールは新品のソフトバレーボールを使用。使用後は十分に消毒を行う。
ボールは新品のソフトバレーボールを使用。使用後は十分に消毒を行う。
天大中小コート
ノーバウンド、ワンバウンドで、ボールを相手コートに返す。
ノーバウンド、ワンバウンドで、ボールを相手コートに返す。

コロナ禍だからこそ、運動をしよう

新型コロナ感染にリスクが高い体育の活動として、「児童生徒が密集する運動」や「近距離で組み合ったり接触したりする運動」が文部科学省より提示されてい
ます。したがって、サッカーやバスケットボールなどの接触プレーがある競技や子供同士がタッチする活動はリスクが高いと考えられます。また、用具の共有が難しいため、器械運動やバトンなども避けたい用具に入ります。マスク着用は、体育時には基本的にしなくてよいことになっています。

それを踏まえ、おすすめしたいのが、「離れなさい!」と子供に指示しなくても、自然にソーシャルディスタンスを確保しながら活動できる運動です。

バトンリレーやタッチ、接触プレーなどができないので、「活動をしない」というのではなく、通常の活動をひと工夫することによって、活動できるものがたくさんあります。例えば、バトンの代わりに平テープを使ったり、自然に距離が確保できる個人の持ち物のなわとびを活用したりすることで、できないと思っていた活動が可能になります。

コロナ禍でストレスがたまっている子供も見られるので、体を動かすことによって発散することにもつながります。子供たちは基本的に、体を動かすことが大好きなので、いろいろな工夫で運動をしていくことが大切ではないでしょうか。

 岩田純一先生
岩田純一先生

取材・文・構成/浅原孝子 撮影/北村瑞斗

『教育技術 小五小六』2020年10月号より

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
新型コロナ対策:新しい授業と学級づくりの知恵、続々更新中!

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました