ページの本文です

密を避けてできる!小学校体育の運動アイデア5つ

特集
新型コロナ対策:新しい授業と学級づくりの知恵、続々更新中!

接触することが多い体育の授業。新型コロナ禍の時代、禁止するのではなく、離れることで成立する運動の数々をレポートします。

監修/東京都公立小学校指導教諭・岩田純一(THE体育代表)
協力/東京都墨田区立業平小学校

Tで広がって、回転して当たらないように間隔を取る。
Tで広がって、回転して当たらないように間隔を取る。

導入

ソーシャルディスタンスが自然に確保できるように、流行の「TT兄弟」で子供たちの間隔を空けるようにし、軽快な音楽をバックに準備運動をする。

教師はフェイスガードを付けるとよい。
教師はフェイスガードを付けるとよい。

①すずRunゲーム

陸上運動

しっぽ取りリレー

地域によって異なるが、バトンの共有はリスクがあるため、バトンに代えて平テープを取ることによって、リレーする。平テープをズボンの背中側のゴムにはさんでおく。

約2mの平テープをはさむ。先にビニール袋を付けるとつかみやすい。
約2mの平テープをはさむ。先にビニール袋を付けるとつかみやすい。
リレーはみんな大好き。
リレーはみんな大好き。

ランダムしっぽ取り

子供がタッチするのを防ぐ「ランダムしっぽ取り」。タッチする代わりに平テープのしっぽ取りを行うおにごっこ。

ビニール袋をつかんで、しっぽ取りをする。
ビニール袋をつかんで、しっぽ取りをする。

②リズムランニング 短なわバージョン

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
新型コロナ対策:新しい授業と学級づくりの知恵、続々更新中!

人気記事ランキング

授業改善の記事一覧

フッターです。