ページの本文です

Withコロナの2学期をスムーズに始める2つの工夫【動画】

連載
となりの陽子先生:現場で口頭伝承される技をミニ動画でみんなにシェア
特集
教師の夏休み特集:研修活用・自己研鑽・過ごし方のヒント
特集
新型コロナ対策:新しい授業と学級づくりの知恵、続々更新中!
関連タグ

東京都公立小学校教諭

佐々木陽子

コロナ渦によって世の中はパラダイムシフトの真っただ中! 学校の教室の環境も、子供たちの夏休みも、激変しています。そんな中で2学期を楽しくスムーズに再開させるためのアイデアについて、おなじみの佐々木陽子先生がシェアします。

Withコロナの教室でも楽しい2学期!

コロナ禍で、今やマスクはファッションの一部となっています。世の中がパラダイムシフトの真っただ中で、学校の教室の環境も激変しています。

今回は、そんな中で迎える2学期をスムーズにスタートさせるアイデアについて、みなさんにシェアしたいと思います!

マスクはもはやファッションの一部

1. クラスのマスコットキャラクターを作ろう

1つ目は、マスコットキャラクターの活用です! キャラクターは心をなごませる救世主です!!

マスクに手描きのかわいいキャラクター♡

例えば、私が動画の冒頭で付けているマスクにも、私のクラスの「ニャーニャ」というマスコットキャラクターを描き込んでいます。これだけで、子供たちのテンションは上がります!

「わぁ、先生! ここにニャーニャがいる〜!」と言って、話しかけてくれます。

ニャーニャのついたマスク

《キャラクター付きマスクの拡大はここをクリック(別ウィンドウが開きます)》

消毒スプレーにもキャラクター♡

いつも使っている消毒スプレーも、このキャラクターが付いていることによって、子供たちから進んで「消毒してー!」と言ってやって来ます。

キャラクター付き消毒液で子供も進んで消毒

《キャラクター付き消毒スプレーの拡大はここをクリック(別ウィンドウが開きます)》

ソーシャルディスタンスの呼びかけにも!

また、先生から「離れて、離れてー!」と言ってソーシャルディスタンスを呼びかけると思いますが、これもキャラクターを使うと威圧感なく、楽しそうに「ニャーニャが言ってるから、離れよう」など、そのキャラクターの呼びかけによって楽しく約束が守れます!

キャラクターの活用はとても効果的なので、ぜひ、使ってみてください。

ニャーニャが言ってるから離れよう!

《掲示板の拡大はここをクリック(別ウィンドウが開きます)》

2. 夏休みの出来事を話そう

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
連載
となりの陽子先生:現場で口頭伝承される技をミニ動画でみんなにシェア
特集
教師の夏休み特集:研修活用・自己研鑽・過ごし方のヒント
特集
新型コロナ対策:新しい授業と学級づくりの知恵、続々更新中!
関連タグ

人気記事ランキング

学級経営の記事一覧

フッターです。