YouTubeに学ぶ!新時代の授業術③効果音

連載
髙橋朋彦の「トモチャンネル」
関連タグ

千葉県公立小学校教諭

髙橋朋彦

最近Youtubeを見る機会が増えていませんか?それは子供たちも同じです。だからこそ、学校の授業にもYouTubeから学び活かせることがたくさんあります。教育技術本誌でもおなじみのトモ先生こと髙橋朋彦先生が、YouTube時代の子供たちに合わせた授業術をシリーズで紹介しています。第3回目は「効果音」の工夫についてです!

YouTubeに引き付けられる理由は?

前回に引き続き、YouTubeから学ぶ、子供を引き付けるちょっとした工夫について、みなさんと共有していきたいと思います。

ユーチューバーの方々の話を聞いていると、思わず引き付けられますよね。

なんか引き付けられませんか!?

その方法をじっくりと観察してみたら、いろいろな方法が見つかったのですが、今回もその中の一つを紹介します。

効果音を使う!

今回紹介する方法は、「効果音を使う」です。

効果音を使う

YouTubeを見ていると、いろいろな効果音がありますよね。

YouTubeではいろいろな効果音が使われる

たとえば、こんな感じです⋯ジャン!!

(効果音の3連発!ぜひ、動画で聞いてみてください!)

「シャキーン!」
「どよ〜〜ん」
「キラキラリ〜ン!」

どうですか?なんか引き付けられませんか!?

やはり、効果音はとても有効だな、と思います。

そして、この効果音を話の中に織り交ぜていけば、子供を引き付けることにつながるのでは、と思っています。

話の中に織り交ぜれば子供を引き付けることができる

授業中に効果音を付けるには!?

とは言っても、授業中に効果音を付けることは無理ですよね!?

授業中にこれらの効果音は付けられない!

なので、簡単にちょっと音を入れてみましょう! たとえば⋯

「それでは説明します!」(⋯パンッ!と1回手拍子)

パンッ!(手拍子)

でもよいですし、

「はい! みなさん、教科書を見てください。このページです。⋯バッ!!」

「バァッ!!」

などでもよいですし、あるいは算数の時間だとして⋯

「問題⋯チャラン!!」

「チャラン!」

とかでもよいですし、

「ちょっとこっち見てー!」

黒板を「コンコンコン!」と鳴らす

(コンコンコン♪)

と、黒板を鳴らしてもよいですし、その場でいろいろな効果音を付けることができます!

簡単に効果音が付けられる!

教師の「話」だけではなく「効果音」を付けることによって、子供たちを話に引き付けることができます。

教師の話に効果音を付けることで話に引き付けることができます

それだけでなく、授業も楽しい雰囲気になります!!

楽しい雰囲気になります!

YouTubeを見ていると、効果音ってやっぱりすごいな!と思います。

私ももっと効果的になりそうな効果音を、これからも探して授業に活かしていきたいと思います!

これからも効果的な音を探して授業に活かしていきたい!

それでは、みなさんの学級が素敵な一年になることを願っています!

バイバイ!

バイバイ!
撮影/田中麻衣

髙橋朋彦●1983年千葉県生まれ。第55回わたしの教育記録特別賞を受賞。教育サークル「スイッチオン」「バラスーシ研究会」に所属。共著に『授業の腕をあげるちょこっとスキル』『学級づくりに自信がもてるちょこっとスキル』(共に、明治図書出版)がある。算数と学級経営を中心に研究中。
Twitterアカウントは @tomotomoteacher  https://twitter.com/tomotomoteacher
トモ先生のインスタ https://www.instagram.com/tomotomotea/
トモ先生のnote https://note.com/tomotomo777

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
連載
髙橋朋彦の「トモチャンネル」
関連タグ

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました