ページの本文です

子供の主体性を生かした自然体験活動 実践編!【5年3組学級経営物語8】

連載
学級経営のポイント満載の学級小説「4年3組~6年3組 学級経営物語」
関連タグ

通称「トライだ先生」こと、2年目教師・渡来勉先生の学級経営ストーリー。今回は、自然体験活動にトライします。
実行委員会方式で、子どもたちの主体的な活動につなげながら実施することになった、自然体験活動。鬼塚先生は前年に失敗したトラウマを乗り越え、活動を成功させることができるでしょうか。チーム5年で自然体験活動にレッツトライだ!

文/大和大学教育学部准教授・濱川昌人
絵/伊原シゲカツ

学級経営物語タイトル

7月②「自然体験活動」にレッツトライだ!

<登場人物>

トライだ先生(渡来勉/わたらいつとむ)
教職2年目の5年3組担任。 真面目で子ども好きの一直線なタイプ。どんなことでも「トライだ!」のかけ声で乗り越えようとするところから、「トライだ先生」とあだ名が付く。トラブルに見舞われることが多く、学級経営の悩みが尽きない。特技は「トライだ弁当」づくり。


しずか先生(高杉静/たかすぎしずか)
5年1組担任で、今年はじめて学年主任に抜擢された、教職10年目の中堅女性教諭。ベテラン教諭に引けを取らないリーダーシップぶりは、剣道五段の腕前に依るところも。産休明けで、子育てと仕事の両立に日々奮戦中。


オニセン(鬼塚学/おにづかまなぶ)
教職生活4年目の5年2組担任。祖父と父が有名校長で母も教師という教育一家出身。イケメンでなおかつ優秀な成績で教育大学を卒業したという、典型的な〝オレ様〞タイプの教師。しかし、昨年度、学級内のトラブルに十分対応できず、再び5年担任を任じられたという経緯をもつ。

自然体験活動にトライだ!

「さあバスレクです。最初は3組のクイズです」

夏空の下、高速道路を快調に進む各学級混乗のバス。マイク片手に語り出す、レク担当のタケシ。賑やかな車内で、隣席を見る渡来先生。

「久しぶり。よろしく頼むよ、大和川くん!」

学校ボランティアを再開した”小イワオジ”の大和川強くんが、満面の笑みを浮かべて応えます。

「参加できない大河内先生の分も、頑張ります」

微妙な表情の渡来先生を呼ぶ声が響きます。

「先生もバスレク参加して!」「盛り上げて!」

「ではわが恩師、大河内先生の真似をします!」

自らマイクを受け取り、声色を真似る大和川くんに拍手喝采。お手上げポーズの渡来先生。

『怒られても知らないぞ…。調子に乗りすぎだ』

”小イワオジ”こと大和川強くんって、どんな人? 大和川くんの登場回をチェック! ⇒  【4年3組学級系物語18】

主体的な集団生活を目指して!

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
連載
学級経営のポイント満載の学級小説「4年3組~6年3組 学級経営物語」
関連タグ

人気記事ランキング

学級経営の記事一覧

フッターです。