ページの本文です

心の病で休職した小学校教師の復職への道<後編>

特集
教師のメンタルヘルス対策:ストレスチェックからうつ病体験記まで

過労が原因で心を病み、休職した経験を持つ公立小学校教師の体験談。症状が緩和し、長時間外を歩いたり、カフェや自宅で仕事関係の作業ができたりするようになってきたら、いよいよ勤務先の学校でリワークをすることになります。しかし、いきなり以前と同じように働くのは不可能です。松原先生は、どのようにして復職に至ったのでしょうか。

執筆/東京都公立小学校・松原夢人

【関連記事】こちらのお記事も併せてお読みください→心の病で休職した小学校教師の復職への道<前編>

心の病で休職した教員が学校現場で実施したリワークプログラム

※必ず担当医と管理職の先生(校長、副校長)と相談しながら、リワークプログラムを立てましょう。

①スケジュールを立てる

復職する日から逆算して、スケジュールを立てていきます。私の場合は1か月半(6週間)という期間で、少しずつ出勤できる日数や時間を増やしていきました。

復職する日
通常の勤務開始
1週間前から(6週間目)
週5日リワーク…午後4時まで
例:月・火・水・木・金
2週間前から(5週間目)
週4日リワーク…午後3時まで
例:月・火・休み・木・金
3週間前から(4週間目)
週3日リワーク…午後2時まで
例:月・休み・水・休み・金
4週間前から(3週間目)
週3日リワーク…午前
例:月・休み・水・休み・金
5週間前から(2週間目)
週2日リワーク…午前
例:月・休み・水・休み・休み
6週間前から(1週間目)
週2日リワーク…1時間
例:月・休み・水・休み・休み
7週間前から
学校に行き、管理職の先生とリワークプログラムを立てる…短時間

いくらスケジュールを立てても、体調によって学校に行くことができない日もありました。それでも、「スケジュール通りにいかなかったこと」や「復職に向けて思うように体調が改善されていかないこと」を悲観せず、「心の病には波がある」ということを念頭において、今の自分にできることに集中することを心掛けました。

②「久しぶりに学校に行く日」を乗り越える

ずっと家の中や近所で生活していた期間を抜け出し、職場に行くのは、大変勇気がいることです。また、多くの先生や子供たち、保護者に迷惑や心配をかけてしまったことに自己嫌悪し、気が滅入るほどの不安に陥ることがありました。しかし、大きな一歩を踏み出さなければ復職をすることができません。

そこで、担当医の助言を受けて、最初の目標を「通勤だけ」にしてハードルを下げました。また、心身の負担を減らすため、朝のラッシュ時を避けて11時頃に学校に到着するようにしました。

学校でのリワーク初日、職員室に入ると校長先生と副校長先生が温かく出迎えてくださいました。校長室へ移動し、病気の経過やリワークへの思いを親身に聞いてくださり、涙が出るほど嬉しかったのをはっきりと覚えています。学校の滞在時間は20分程度だったと思いますが、とても有意義な時間を過ごすことができ、前向きな気持ちになることができました。

産休や育休明けの場合は、すぐに勤務をスタートができるかもしれません。しかし、心の病の場合は「また途中で病気になってしまったらどうしよう」「迷惑をかけてしまった分、何倍も頑張らないと」という気持ちが強く出てしまい、復職した途端に病気が悪化することがあるようです。

厚生労働省の「こころの耳」によると、うつ病の再発率は60%もあると言われています。リワークは職場復帰だけでなく、再発防止の観点からも注意して進めていく必要があります。

③学校現場でのリワークプログラムの内容

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
教師のメンタルヘルス対策:ストレスチェックからうつ病体験記まで

人気記事ランキング

教師の働き方の記事一覧

フッターです。